メドレー日記 Ⅱ

by 笠羽晴夫 映画、音楽、美術、本などの個人メドレーです

リバティ・バランスを射った男

2017-01-26 14:58:56 | 映画
リバティ・バランスを射った男 (The man who shot Liberty Balance、1962米、123分)
監督:ジョン・フォード、音楽:シリル・モックリッジ
ジェームズ・スチュワート(ランス)、ジョン・ウェイン(トム)、ヴェラ・マイルズ(ハリー)、リー・マーヴィン(リバティ・バランス)
 
この映画、日本に入ってきて上映されていたのは知っていたが、これまで見ていなかった。
まだ各州の体制が整ってない時代のアメリカ、おそらく中西部の田舎町を東部から来た弁護士ランスが駅馬車で通る途中、リバティ・バランス率いるならず者の一隊に襲われ重傷を負う。見つけて保護したのが近くの牧場主トムで、彼の恋人ハリーが務める飲食店で世話させる。バランスもトムも早打ちの名人。
 
ランスはこういう状況でも、あくまで法の正当な行使で何とかしようとし、またハリーをはじめ読み書きができない人たち、子供たちにそれを教える。そして州に代議員を決めて送り出すところに、現体制を維持しようとするここらの牧場主の意を介したと思われるバランス一味がぶち壊しにかかるが、さて法を説くか、その限界は、、、というところで「映画タイトル」という話になる。
 
この映画は、その後何十年か経って出世したランスがこの町を久しぶりにに訪れ、その理由がトムの葬儀ということで、人々はこんな人がトムの葬儀だけにきた?と怪しむのだが、そこでランスが語りだすという始め方をして物語となり、最後に葬儀が終わって、また彼が思いを告白という形をとっている。それがこの物語に奥行と、見ているものに謎(結果としてわかる)を提示していて、娯楽映画としてもすぐれたものとなっている。
 
ジョン・フォードはこのころまだモノクロが多かったのだろうが、セットも大規模ではないし、製作費は少ないように見える。同じジョン・ウェインでもアラモ(1960)、アラスカ魂(1960)、ハタリ(1962)などを映画館でカラーで見ている私は、はてなと思うのだ。
 
さて、これを今見ていると、トランプが大統領になったこともあるのか、まっとうな共和党員、支持者、しっかりしろ、という感じも出てくる。それはもっと後にクリント・イーストウッドが作った「グラン・トリノ」(2008)を先日見たときの感にも通じる。
 
結局ハリーはランスといっしょになるのだが、それはトムが悪いのではない。トムはこの地のやはり理想の男、そして演じるジョン・ウェイン、この映画が一番かっこいいのではないか。
ジュームズ・スチュワートもこの役にはぴったり。二人とも撮影時は50代で、役の想定はおそらく30代なのだろうが、不思議に違和感はない。
 
リー・マーヴィンはこの映画から、個性派俳優としてさらに有名になったらしい。それはうなずける。
 
話は変わるけれど、このタイトルの記憶が鮮明なのは同名の歌のせいである。当時日本でもヒットチャートに入っていて、ラジオで随分流れていた。見る前は映画の中で使われているのかと思ったが、そうではなかった。最後のクレジットでも使われていない。調べてみたら、おそらく予告編にあわせ、タイアップとして使われたのではないか、ということであった。確かにこの映画の調子には合わないかもしれない。
でも好きな曲で、もったいないといえばそう。なにしろ、曲はバート・バカラック、詞はハル・デヴィッド、歌はジーン・ピットニー、今にしてみれば豪華なメンバーである。バカラックはピットニーを評価していて、彼の自伝のなかでも何回か言及していた。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マリーゴールド・ホテル 幸... | トップ | ゆく河の流れは絶えずして ... »

映画」カテゴリの最新記事