goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

中国 天安門事件から 30年 !!

2019-06-05 10:37:01 | 中国関連

天安門事件30年、北京厳戒 中国、抗議抑え込み

昨日4日は30年前に北京の天安門広場に集まった学生(100万人とか)を中心に民主化要求運動が起き共産党政府は「国家に対する反乱」ととらえついには人民解放軍の戦車部隊迄投入して弾圧を加えました。

こんな具合です。

 公式には死者230数名とかですが非公式には1万人は殺されその他にも行方不明者が多数出た模様です。

 浜爺は30年前には産業戦士で名古屋の栄周辺で働いており、久しぶり振りの土地値上がり、株価値上がり(この年の暮れには東証株価は¥39000台を付け市場最高となりました)。町では中小の証券会社が次々と店舗を改装するのを目にしました。

戦車に立ち向かう若者の写真も数日後?でしたか外信の報道で見た覚えがあります。

あれから30年、中国当局は「徹底的にあった事を隠ぺい」していますから30才前後の人は全く大虐殺を知らない人が多いのでしょう!!

昨年の夏は北京に居ましたが「中国人の観光客が大勢天安門広場にいました」余所行きの服装をした人、軍服風の上着を着たお百姓さんと分かる3人連れ等でにぎわってました。みんなスマホを持って大声ではなしながら取り過ぎて行きました。多分この人たちは30年前(この時は29年前になりますが)の騒動なんて知らないのだろうなーと思った次第

皆がスマホを持っているのに驚いた以外にその用法が日本より進んでいる部分がありました。

スマホから付近を走っている一般車をタクシー代わりにすぐ呼べる! 料金はスマホを通じて公定料金で決済ですから安心です。それと普通の店でスマホのQRコードで15元(250-60円)程度でも簡単に支払完了。現金の顔を見なくて済みます。食事のもち帰りも同様に見受けました。そこそこ仕事がある一般人には10年前に比べて随分豊とは言いません(物価はかなり上がっていました)が便利になった様です。地下鉄も市周辺に張り巡らされ便利と言えば便利になりました。

目下米中貿易摩擦で中国経済も年率6.3%程度の伸びがさらに落ち込むだろうとも言われています。

もし中国の民衆と言うかお百姓さんが怒った時は革命でしょうね。したがって政府は「弾圧」と一方では

「懐柔」せざるを得ません。スマホは電話とカメラによる情景を瞬時に遠距離に送れますから騒動が起きたら「通信妨害の電波」 かなにかを地域一帯にかぶせないといけないのでしょうね?!

隣の強国が急に倒れる様では困ります。

徐々に民主化して欲しいものです。

写真:4日の天安門広場

共同通信:

【北京共同】中国共産党・政府が学生らの民主化運動を武力弾圧した1989年の天安門事件から4日で30年を迎えた。当局は惨劇の舞台となった北京市中心部の天安門広場などで厳戒態勢を敷き、犠牲者の鎮魂や抗議活動の動きを警戒。習近平指導部は一党独裁体制が揺らぐことがないよう、事件を正当化する姿勢を堅持している。

 広場や周辺道路では3日夜から4日未明にかけ、多くの軍や警察車両が配備され、最多の犠牲者が出たとされる市西部の木セイ地では数十人の私服警官らが通行人に目を光らせた。

 習指導部は、治安維持の動きを強めている。体制に批判的な言動は徹底的に取り締まる構えだ。

(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高1学生に電車賃 そっと 1000円 高齢夫婦 !!

2019-06-04 06:53:51 | 社会

今朝4日のニュースです。

6月29日夕、池袋駅でICカードの残額不足で帰宅できなくなった高1男子生徒に高齢者夫婦が声掛けして1000円をそっと手渡して去ったそうです。

この高校生は墨田区の支援学校に通っていたのですがこの日はいくつかの行き違いがあり出迎えの母親と行き違いになりJR池袋駅に出たとあります。

2時間も待って母親と会えない男子は北千住の自宅に帰ろうとICカードを使うと残高が9円しかなく(対処に困り?!)立ち往生していた様です。

すると様子を察した高齢夫婦が「そっと1000円を手渡した」ので高校生がチャージを終えると既に見えなくなっていたとの事。

学生は無事帰宅し事情を聴いた母親が「親切な方にお礼をしたい」とツイートしたのが毎日新聞の目に届いたのでしょう!

嫌な事件ばかり多いこの頃ですが「爽やかな良い話ですね」!! 先月は沖縄で6万円も困っていた高校生に「黙って手渡したお医者さんの話が有りました」 この件は新聞の記事が縁で二人が会うことが出来ました。感動して浜爺が真似をしようとしても「旅先で6万円も人に貸してあげる余裕はありません」

池袋の1000円ならもし似たような例に出会ったら、思い切って貸すことが出来そうです。

JR池袋・北千住間はいろいろ経路が有るようですが西日暮里乗り換えで片道330円の様ですからチャージの利便性と金額の兼ね合いも真に過不足なく粋な計らいと感服しました。

美談の陰にお母さんの「まさかの対策」が欠けていました。出迎えの行き違いはありうるのですから鞄か財布に「念のため2000円位」は持たせる。今回は何か事情があって携帯を解約したそうですが「ガラ携」の安いのを持たせないといけません。美談は美談で結構ですが美談にしない平素の心がけは大切です。

それはとも角、親切なご夫婦が見つかると良いですね。

写真:右手前が当事者の学生 3日に再現のため撮影したらしい

毎日新聞:

「困っているなら、これを使って」。先月29日夕、東京・池袋の駅で、ICカードの残高不足で、帰宅できなくなった東京都立特別支援学校高等部1年の男子生徒(16)=東京都足立区=に高齢の夫婦がそう声をかけ、1000円札を手渡した。行き違いではぐれた母、福田恭子さん(59)は「こんなに親切な人に出会えるなんて感謝しかない」とツイッターに投稿し、連絡先が分からない夫婦に会い、お礼を伝えたいと考えている。【山口朋辰/統合デジタル取材センター】

 ◇残高9円、母と行き違い

 29日午後6時ごろ、福田さんの長男の男子生徒はJR池袋駅の北改札で立ち往生していた。自宅最寄りの北千住駅まで帰るつもりだったが、カード残高が9円しかなかった。その姿を見た高齢の夫婦が長男に近づき、「これを使って」と1000円札をそっと渡した。長男がカードのチャージを終えると、既に夫婦の姿はなかった、という。福田さんによると、長男は自身の状況を言葉で具体的に説明することが苦手だという。

 4月に墨田区の支援学校に入学した長男は電車で通い、福田さんも付き添っていた。1人での通学に慣れ始め、下校時に2人が落ち合う場所は校門から最寄り駅の道中に変わっていた。この日は、普段より1時間早い午後2時半に授業が終わり、下校時間が早まったこともあって2人は行き違い、会うことができなかった。長男の携帯電話も、ちょうど解約したばかりだった。

 10日ほど前、福田さんは冗談半分で「早く授業が終わる日は、池袋に行けたらいいね」と長男に話した。このことから、長男は「先に行った恭子さんを追いかけなければ」と思い、自宅に帰らずに池袋駅を目指したとみられる。ダウン症の長男は計算が不得意で、お金の価値をしっかりと把握できないので、ICカードに高額の入金をしないようにしている。福田さんは残高が数百円と把握しており、「そろそろチャージしなければ」と思っていた。

 長男のかばんには、援助や配慮の必要性を知らせる「ヘルプマーク」が付けられ、道に迷ったり、はぐれたりしたときは、最寄りの交番に行き、マークに記載された福田さんの携帯電話に連絡を頼むよう伝えていた。長男の説明によると、駅周辺で2時間ほど福田さんを待ち、疲れたため帰宅しようとした際、夫婦が1000円札を渡してくれたという。長男は午後7時前に自宅に戻ってきた。

 1日10万人以上の乗降客があるターミナル駅での出来事に、ツイッターでは「殺伐とした世の中、捨てたもんじゃない」「その1000円は神様のバトン。巡り巡ってほんわかバトンはそのご夫婦に届くはず」など、温かい投稿が相次いでいる。福田さんは「長男は失敗と体験を積み重ねて、生活力を身につけており、すてきなご夫婦に多くのものをいただいた。直接会ってお礼がしたい」と話している。連絡は、福田恭子さん(tuyumushi@gmail.com)まで。

(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8050問題 元農水事務次官 息子を刺殺 !!

2019-06-03 09:24:53 | 社会

元農水事務次官逮捕 息子が日常的に暴力か

一昨日1日午後東京の練馬区で父親が包丁で息子を刺し殺す悲惨な事件が起きました。

それも息子は44歳(無職)で長年にわたる引きこもり状態、一方父親は元農水省の事務次官(76)で殺された息子は日常的に暴力を振るっていたと見られています。

この日も近所の運動会がうるさいとかで揉めたようです。父親は刺殺の後自ら110番をして殺人の容疑で逮捕されました。 先月末登戸で引きこもり男が19名を殺傷する衝撃的な事件がありましたが、この件は(世間に迷惑をかける前に?!)親が「息子の暴走を殺して止める」という救いのない解決手段をとりました。

有る説によると「幼児期に父親に愛されなかった子は自立しにくい」「母親に愛されなかった子は他人をいじめる」傾向があるそうです。職業が事務次官と言えば「官僚として位人身を極めた」わけですがその過程で「幼児期の子に父親像を示せなかった」のでないかと思います。

その芽は既に「官僚としての出世レースに出た時と息子の人格形成期」にあったとも思われます。

十数年前に現地に引っ越してきて以来「近所の方は息子の」存在を知らない」様ですからひたすら隠し続けてきたのでしょうかね?

「8050(親が80才子供が50才で引きこもり)」或いは「7040」の典型が事件に繋がってしまいました。

わが身を殺して外部への「害を防いだ」としても褒められた話ではありません。それゆえこの事件の内容は「微妙な問題」を含んでします。金持ちの家でも起きる。貧乏人の家でも起きる。国民的課題は間違いありません。素人考えでは「8050 110番」ではありませんが、「相談できる先」を作って当事者、行政場合によって専門家などの知恵を総動員して取り組まないといけないようです。

他にもまだまだ「似たような例があるのでしょう!」もう一度思います。何とも微妙な感じがします。

 写真:元次官(こんな写真しかないんですよ ネットより)

日テレ24:

1日、東京・練馬区で44歳の息子が包丁で刺されて死亡し、農林水産省の元事務次官の父親が逮捕された事件で、息子が日常的に暴力をふるっていたとみられることがわかった。
この事件は1日午後、東京・練馬区の住宅で熊沢英一郎さんが胸などを包丁で刺されて死亡し、父親で農林水産省の元事務次官、熊沢英昭容疑者が殺人未遂の疑いで逮捕されたもの。警視庁の調べに対し、熊沢容疑者は容疑を認めているという。
近所の人「(1週間前に会ったときは)普通だよ。おかしいところは全然ない。息子の話は一切しなかった。」
その後の捜査関係者への取材で、英一郎さんが熊沢容疑者に日常的に暴力をふるっていたとみられることがわかった。英一郎さんは無職で、警視庁は家族間のトラブルがあったとみて容疑を殺人に切り替えて調べる方針。

(引用終わり)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新杉田駅でシーサイドラインの車両逆走 !!

2019-06-02 11:06:44 | 社会

電車逆走し車止めに衝突 14人ケガ 横浜

昨日1日午後8時過ぎ。「」シーサイドライン」の新杉田駅で電車がおよそ25メートル逆走し乗客14人がけがをする事故が起きました。

この電車は新システムによる無人運転なんですよね!事故の起きた新杉田駅から見れば金沢八景駅まで10キロほどを横浜南部の沿岸を走っています。東日本大震災級の津波がきたらば即お陀仏と言われている海岸プチを走っているんですよね。

浜爺は市発行の「優待交通券」が使えるので1-2度乗った事があります。

途中の駅に横浜市大病院が有るので最近の人は「金沢の病院に行く」なんて言います。そそっかしい浜爺は「なんか難しい病気で加賀の金沢の病院」に通うのかなー?!なんて思ったことがありました。古い人間はあの当たりは(金沢)文庫とか(金沢)八景或いはもっと細かく泥亀町に行くなんて言ったもんです。

その電車が「無人操縦装置?」の呼称か何かで14名が重傷を負ってしまいました。何だか機械の不都合で事故と言うのもフアンなものです。早急に原因を究明して再発防止をして欲しいものです!!

怪我された方の回復をお祈りします。

写真:逆走した車両(ネットより)

日テレ24:

1日午後8時すぎ、神奈川県横浜市を走る無人運転の新交通システム「シーサイドライン」の新杉田駅で、電車がおよそ25メートルにわたって逆走し、乗客14人がケガをした。
     ◇
事故が起きたのは、横浜市磯子区の無人運転の新交通システム「シーサイドライン」の新杉田駅。警察によると1日午後8時15分ごろ、「電車が逆走してけが人がいるようだ」と110番通報があった。
新杉田駅は始発駅で、5両編成の電車が出発したところ、逆の方向にいきなり進み、車止めに衝突したとみられている。およそ25メートルにわたって逆走したという。
当時、電車には乗客およそ30人が乗っていた。この事故で、乗客14人がケガをした。全員命に別条はないという。
また、国の運輸安全委員会は1日夜、調査官2人を現場に派遣した。警察などは、事故原因について詳しく調べる方針。
     ◇
「シーサイドライン」を運行する会社の社長らは2日0時すぎから記者会見を行い、「真摯(しんし)におわびしたい」と謝罪するとともに、原因を究明したいと話した。
また、「シーサイドライン」が人身事故を起こしたのは初めてのことで、2日以降の運行については、今のところ判断できないとしている。

(引用終わり)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スギ薬局とココカラファイン 経営統合へ、業界トップに!

2019-06-01 18:31:31 | 経済

スギ薬局とココカラファイン、経営統合へ 業界トップに

今日1日ドラッグストアのスギホールディングスとココカラファインが経営統合に向けた協議を始めたと発表しました。協議しましたが物別れ!の状態では困りますから新聞に載るような大事は大筋固まっているのでしょう。

実現すれば売り上げは(多分年商で)9000億円に迫り、業界トップのイオン系ウエルシアを抜きます。

浜爺の財布にさえ昔薬のセイジョウだったココカラファイン、スマイル・セイムス、そしてサンドラッグのポイントカードが有るくらいですから激戦の業界でしょうね!

それに4月にもマツモトキヨシとの資本提携協議戸を発表していますが、この件も協議継続だそうでダントツの企業グループが誕生しそうです。

少子化の影響は学校、病院はもとより流通業界にも及んでします。ドラッグストアの業界も先細りに備えて経営の効率化を図るのでしょう!

不採算店舗の廃止と流網と在庫の効率化や従業員の適正配置等、言うに易く行うに旧会社の利害得失が入るとややこしい事になりそうですがさて!!

会社良し、従業員良しそして地域社会良し(これはストアが多すぎる位だから都市部で困る事は無さそうですが)うまくゆくと良いですね。

巨大組織のお手並み拝見と行きましょう。

写真:名古屋地区におけるスギ薬局の店舗

朝日新聞:

ドラッグストア大手のスギホールディングス(HD、愛知県大府市)とココカラファイン(横浜市)は1日、経営統合に向けた協議を始めた、と発表した。実現すれば、売上高は9千億円に迫り、業界トップのイオン系のウエルシアHD(東京都)を抜く。

 ココカラは4月にも、業界大手マツモトキヨシHDと資本業務提携の検討を始めると公表。1日の発表によると、マツモトキヨシとの協議も継続するとしており、巨大な企業連合が誕生することも見込まれる。

 店舗数は、スギとココカラの2社単純合算で約2500。人口が減り、国内市場が先細ることを見越し、規模拡大で経営の効率化を図り、勝ち残りを目指す。

 ドラッグストア業界では長くマツモトキヨシHDが首位だったが、近年では、ウエルシアHDやツルハHDが積極的なM&Aにより地場チェーンを取り込むなどして急成長。首位を激しく争う構図になっている。

(引用終わり) 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする