goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

亀井氏と福島氏所管決まる

2009-09-16 06:32:45 | 政治
亀井氏は郵政・金融相 川端氏ら入閣内定(共同通信) - goo ニュース

昨日15日朝から「酒井法子が出てこないと騒いでいたTVニュースショウ」そして昼過ぎもTVのニュースショーを見ていた。キャスターが亀井氏は防衛相に起用と話した所で白いテロップが流れ「郵政・金融相」に決まった事を報じた。

キャスターは(打ち合わせと違うので)驚いていた。家に来た早刷りの夕刊にも「亀井氏は防衛相」としっかり書いてあった。

爺みたいな市井の者が鳩山氏の組閣情報などマスコミ情報以外知る由も無いがマスコミが朝から亀井防衛相を流していたのには何か根拠が有ったのだろう。
新しい日米関係を作るに当って「亀井という毒」と「福島という猛毒」をぶつけ合って中和させようと言うアイデアは面白そうだった。
尤も中和ならぬ劇薬に変じて鳩山氏が死に損なう危険も有った。亀井氏が毒として使われるより「初志の郵政改革」に固執した成果?であろうか。

一方福島氏は自宅?から出てきた所、携帯に電話が掛かり「消費者相それと少子化担当相を兼務ですか」なんて(鳩山氏?と)応答している場面を音声の良いマイクに声を拾われていた。
それは仕方がないとしてその後記者に「電話の内容を確かめられると」言うなと言われているのですけれどと前置きして消費者相と少子化担当相を兼ねますとか明言していた。

(多分鳩山氏から)内定だからマスコミに公表しないでと釘を刺されているのだから公党の代表として骨の有るところを見せて欲しかった。
まあマスコミサービスを考えるなら「今の携帯の応答が聞こえたかも知れないわね」程度にしないとね。
ご婦人だから「締め込みが甘い」なんて表現は不適切だろうから「脇の甘さ」が感じられた。昔の社会党みたいに閣議決定が30分後には某国首脳に届いていたなんて事のない様にお願いをしておきます。

さてその他民主党の大物の入閣が取りざたされている。まだ所管に拘り調整の必要な人が居るみたいである。
今夕の鳩山新総理による「組閣名簿の発表」を待ちます。


共同通信:
民主党の鳩山由紀夫代表は15日、入閣候補者に順次ポストを内示、いったん防衛相への起用が固まった国民新党の亀井静香代表は郵政問題・金融担当相に充て、前原誠司副代表を国土交通相、川端達夫元幹事長を文部科学相に起用することを決めた。財務相就任が有力視される藤井裕久最高顧問の入閣も固まった。赤松広隆選対委員長、直嶋正行政調会長、中井洽元法相、千葉景子元副代表らの入閣も内定した。(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー 9年連続 200本安打 達成

2009-09-15 06:35:42 | スポーツ
往年の名手しのぐ「連続」の価値=イチローならではの新記録-米大リーグ(時事通信) - goo ニュース

昨日朝TVを見ていたら「皆様のNHK」でイチローが200本安打まで後一本になったと報じた。この日はダブルヘッダーだそうで後の試合で恐らく記録は達成されるだろうと報じた。
その後バタバタしていて帰宅したら夕刊に大きく9年連続200本安打達成が載っていた。
第2試合の2回の第2打席に内野安打を放ち大リーグ新記録の達成です。

イチロー選手おめでとう御座います。

試合後の会見で「弓子さんの話と」「解放されましたね。人との戦いに終わりを迎えることが出来た」と語っていたのが印象的でした。

これからはヒットを重ねる事に何かの記録が伸びてゆく訳ですね。
健康に気をつけて怪我もしないようにして益々頑張って欲しいと思います。


時事通信:
大リーグ最多の4256安打を重ねたピート・ローズは計10シーズンで200安打を記録した。しかし、これを9年続けた選手はいなかった。

 イチローが2004年に1シーズン262本の大リーグ記録を樹立した際、84年前(当時)の記録保持者ジョージ・シスラーの名を、知らなかったファンは米国にも多かったはずだ。首位打者のタイトルがある打率に比べ、安打数はチーム事情によりばらつき、長く記録を争う項目ではなかった。打席が多く回る1番打者として、何年も出続けること自体がまれ。年間162試合を行う現行のメジャーで、ほとんど試合を休まないイチローのスタミナが、記録に光を当てさせた。

 「連続」をたたえる記録の例としては、1998年まで17シーズンにまたがる2632試合連続出場を誇ったカル・リプケンの例があるが、それは別格。意外に少ないコンスタントさの指標は、ファンにもっと評価されていい。イチローは今回、200安打の達成回数でリプケン以前に「鉄人」と呼ばれたルー・ゲーリッグの8度を抜いた。

 今季は計16試合を欠場したハンディを問題なく乗り越えた。目立ったのは、内野安打の比率の高さ。狙って深い位置にゴロを打ち分け、8月中旬の統計では今季の安打全体の約3割を占める。262安打した04年の21%に比べてかなり高い。

 一塁へスタートを切りながら打つような、独特の技術を持つ。外角の高いボール球でも「バットが届く限りは安打の可能性がある」。35歳にして「走りながら打つ技術」にも磨きをかけた。8年連続200安打のウィリー・キーラーも小兵の左打ち外野手で、バントがうまかった。一方、イチローのバント安打は多くても年間10止まり。小さくまとまらず、卓越した打撃センスに衰えぬ俊足。強肩の右翼守備でもファンをうならせる。三拍子そろった、彼ならではの連続記録だ。 
(引用終り)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷垣禎一氏 総裁選出馬を表明

2009-09-14 07:22:23 | 政治
谷垣元財務相、総裁選出馬を表明 「党再生の捨て石に」(共同通信) - goo ニュース

自民党の谷垣禎一氏(64)が総裁選出馬を表明した。
昨日日曜日は朝からTVを見ていたが「日曜討論」も「サンプロ」も話題にしなかったから午後の表明だったのであろう。
さて谷垣氏は東大法学部卒弁護士資格を持つ、父親の急死で代議士を継いだ2世議員だから経歴はピカピカである。

加藤の乱の際、加藤氏を支え後ろか「加藤さんは大将なんだから討ち死にをしてはいけない」とか言って本会議場入りを抑えていた。

小泉内閣で財務大臣、福田内閣で国交大臣であったが(爺には)何一つ革新的とは言わないが改革的な指揮命令が行われた記憶が無い。

話が前後するが2006年(ポスト小泉の)総裁選では「麻垣康三」の一人で名を上げ三位に終わった。
又駐上海の役人がハニートラップに掛かり自殺した折にも「外遊の際、美女をお持ち帰り」の一人と名前がでた。真偽の程は分からない?!

谷垣氏曰く「自民党再建の為の捨て石として立つ」覚悟のようだ。
自民党総裁とは内閣総理大臣になる事と同義語であった。
これまで「河野洋平氏」只一人が自民党総裁にして総理大臣の座に座れなかった。
谷垣氏は1期2年の間では民主党を凌ぐ展望が見出せないと見切ったのであろうか? 2期4年では如何であろうか? もしこの4年間を与党が民主党政権で終わるなら自民党の再生の目は枯れてしまうのではと心配です。

勝利の展望が無いので「守旧派は私が抱えるから若者(40歳代の議員)は党を出よ」との意が:
捨て石なら立派な覚悟である
結果はどうなりますか。又40歳代の若手は如何反応するでしょうか?
18日までの立候補者に注目です。


共同通信:
自民党の谷垣禎一元財務相(64)は13日、党総裁選について「結党以来の大敗北を受け、誰かが捨て石にならなければならない。自分が捨て石になって党を再生しようと決意した」と述べ、出馬の意向を正式に表明した。都内で記者団に明らかにした。総裁選への立候補の意思を示した議員は初めて。党内では石破茂農相(52)や河野太郎衆院議員(46)を擁立する動きがあり、党内の駆け引きが本格化する。(引用終わり)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党 新人 自己破産隠して当選

2009-09-13 08:20:02 | 政治
民主新人、自己破産隠し初当選=近畿比例ブロック48位で(時事通信) - goo ニュース

今度の衆院選挙で自民党の森元総理をあわやという所まで追い詰め落選、比例北陸ブロックで復活した田中美絵子先生の過去の職業については「風俗ライター」「出会い系のサクラバイト歴」はたまた「B級映画で乳揉みシーン」とかでそのDVDが引っ張りだことか?

この話には爺はあんまり違和感は無い。苦労して人生の底辺を歩いて来た目線で政治を考えて政治的おお化けをするかも知れないのだから。
姫井百合子さんの汚染度?に較べれば10分の1とコメントしている人もいる。

その上新人百数十人の中にはもっと凄いのがいると語っていた。

さてその人が比例近畿ブロック48位当選の民主党渡辺義彦先生(53)であろうか? 渡辺氏は3月27日約1億4千万円の借金が原因で自己破産しておりこの事実を民主党で立候補する際、府連幹部に告げなかった。
曰く「告げれば比例区の順位に不利になる」との思いらしい。
この方は経歴詐称とは違うが重大な身辺の事情だし彼を候補に推薦した取り巻きの身体検査の甘さか手抜きが気になる。

議員辞職はする気がなさそうなので民主党はどう対処するか?
早速平野幹事長の出番かもしれない。
政治は「数でなく質なのだから」新政発足を前に「自己申告にうそがあったのか身体検査に甘さがあったか? そうだとしたらどうするのか?」原則を決めておく事をお勧めする。
離党の上無所属で頑張るではすっきりしない。


時事通信:
衆院選で比例近畿ブロックから立候補し、初当選した民主党の渡辺義彦氏(53)が12日、大阪市内で記者会見し、自己破産していたことを明らかにした。渡辺氏は、党本部や府連などに破産の事実を伝えておらず、「隠したいという思いがあり、あえて伝えなかった。今思えば言うべきだった」と謝罪した。破産で被選挙権が制限されることはないため、議員を辞める考えはないという。

 一方、党本部や府連は同日、渡辺氏から破産の報告を受けたといい、今後の処遇について早急に検討したいとしている。

 渡辺氏によると、負債総額は約1億4000万円で、知人の借金の連帯保証人になったことや、父親の借金が原因という。大阪地裁に自己破産の申し立てを行い、3月27日に受理された。

 渡辺氏はこれまでに2度参院選に立候補し、落選。今回の衆院選では、比例近畿ブロックで名簿順位48位で当選した。(引用終わり)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災へり 墜落 3人死亡

2009-09-12 08:32:22 | 社会
ヘリ墜落3人死亡、機体2つに折れ斜面落下(読売新聞) - goo ニュース

近頃救急出動中の救急車が路上で他車と衝突して間に合わなかったり患者を乗せたままひっくり返る様な事故がありますよね。
急ぐのは分かるけどもう少し注意して走れよと密かに思うのです。

11日午後に救急出動した岐阜県の防災ヘリ「若鮎2号」の墜落についても当初似たような感想を持ちました。

恐らく高度があり気流が悪く加えて視界が悪かったのでしょう。
気が付いた時には壁に機体をぶつけ忽ち墜落となった様です。
操縦士他同乗の2人計3人が殉職しました。
謹んでお悔やみ申し上げます。    合掌

さて出動の原因ですが遭難現場付近で倒れ心肺停止状態になった登山客の救急のためでした。同人は現場で死亡が確認され長野県警のヘリで収容されたとの事。

何とも悩ましい問題ですね。64才の熟年男性が仲間9人と高山に入り倒れる。
これは任意ですからね。
それを救助依頼があれば「防災ヘリ」が出動する。
美しいと言えば美しいし如何なのかなーと思えば思えます。
最近TVでも「ゴキブリが出た」とか「旅行に出かけるのでペットを預かってくれ」なんて理由で119番や110番を掛けないで!

との広報CFを流しています。
「心肺停止したら救急ヘリは呼ばないで!」とお願いが良いか? 「熟年の登山は自己責任で!」と訴えるか?
どちらも非難を浴びるでしょうね。

でもお遊びに付き合って働き盛り3人が殉職し貴重な機材が失われたのも事実です。悩ましい問題です。


読売新聞:
11日午後3時20分頃、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂の北アルプス・奥穂高岳と西穂高岳の間にある岩峰「ジャンダルム」(3163メートル)の近くで、登山者を救助中だった同県防災ヘリコプター「若 鮎 ( あゆ ) 2号」(ベル412EP型機、15人乗り全長約17メートル)が墜落したと、同行していた高山署員から同署に通報があった。

 救助に向かった県警のヘリが、炎上している若鮎2号を発見、3人の遺体を収容した。

 県などによると、同機には県防災航空隊の朝倉仁操縦士(57)(岐阜県各務原市)、三好秀穂整備士(47)(同)、後藤敦副隊長(34)(同県笠松町)が搭乗しており、いずれも死亡が確認された。

 同機は同2時10分頃、「ジャンダルム付近で登山中の男性が心肺停止状態になった」との出動依頼を受け、朝倉操縦士ら5人が乗って同県防災航空センター(各務原市)を出発した。途中で一部の乗員を乗せ替え、現場上空で高山署員ら2人を降ろした後、機体後部が岩壁に接触し、墜落。機体は二つに折れ、本体部分は斜面を400メートル落下したという。

 県警ヘリに搭乗していた中島健二郎・県警航空隊長によると、「事故の約30分後に現場に着いたが、ガスがかかっていて視界が悪かった」という。

 朝倉操縦士は飛行時間5740時間のベテランで、1997年3月に航空自衛隊を退職、同4月に操縦士として県に採用された。事故機は消防や救急患者の搬送などに使われていた。

 一方、高山署によると、救助を求めていたのは宮城県山元町、無職冨沢薫さん(64)で、仲間9人と登山中、突然倒れ込んだ。冨沢さんは現場で死亡が確認され、長野県警ヘリが収容した。

 この事故で、運輸安全委員会は調査官3人を現地に派遣。岐阜県警も捜査本部を設置し、当時の状況を調べている。

 現場周辺は、岩肌がむき出しになり、 稜線 ( りょうせん ) や斜面が不規則な地形。県警の幹部は「風向きの変化が読みにくく、捜索が難しい北アルプスの中でも、特に困難な場所」と指摘した。
(引用終わり)

写真:下の赤い物が墜落ヘリの一部
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする