goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

旅券発行ミス

2009-09-19 16:40:58 | 社会
旅券発行ミス、70代を10代に(神戸新聞) - goo ニュース

兵庫県のお話です。
70歳代の男性が旅券を(代理)申請しましたが生年月日の年号を「昭和」とする所「平成」に丸をつけて提出しました。
これが誤りの始まりです。

県の旅券事務所は「平成」なら10歳代になる年号をそのまま西暦に変更旅券を発行したそうです。
偽造パスポートの申請だってあり得るのだから「写真」と「生年月日」を照合すればすぐ申請の間違えに気づくべきと思うのですがね。
これが誤りの2っ目です。

パスポートの現物が交付される際は原則本人が受領に行きますがこの人は如何したのでしょう? いづれにしても「生年月日その他」を良く確認して欲しいと窓口では注意をしてますよね。
この人は「生年月日」を確認しなかったのは間違えなさそうです。
これが誤りの3っ目です。

さてこの旅券でお父さんは2月家族と上海旅行に出かけました。
旅行社を通しての手配と思いますが最近では旅行社も航空券発券に際しパスポートの写しを要求しますよね。或いはパスポート上の名前と生年月日の聞き取りをします。
ここでも10歳代の老人とチェックが入りませんでした。
誤りの4つ目です。

嬉しくも関西空港から鹿島発ち。ここの出入国管理官は「誤りのパスポート」を見逃し出国を認めました。
これなら管理官は不要で「日本人はパスポート」を読み取り機にでも翳して通ればお互いに手間が省けるのですよ。
誤りの5っ目

めでたく上海空港到着。
あの無愛想な中国の入境管理官が「写真と10歳代の生年月日」の違いに気づきました。その結果入国は認められませんでした。当たり前だけど。

県は夫妻に二人の旅行代金と慰謝料の計29万円に3割を引いて(お父さんの過失分)賠償金を支払ったそうです。
爺ならばお母さんは任意でお父さんに付き添って帰ってきたのですから計算に入れる必要は無いと思うのですが兵庫県民はどうお思いでしょうか?
まあこの程度で裁判を起こすより妥当な判断でしたかね?
県の旅券事務所とお父さんに「喝!」


兵庫新聞:
兵庫県旅券事務所(神戸市中央区)で生年月日を誤った旅券を発行されたため、中国に入国できなかった明石市の70歳代の男性とその家族に対し、県が損害賠償金20万円を支払っていたことが17日、分かった。

 県によると、男性の家族が1月下旬に旅券を代理申請した際、生年月日の元号欄の「昭和」に印を付けるべきところを誤って「平成」に付けた。同事務所はそのまま西暦に直し、男性が10歳代となる旅券を発行してしまったという。

 男性は妻ら家族4人で2月28日、中国・上海に向けて関西空港を出発。出国時には見過ごされたが、上海空港での入国手続きの際、「旅券の生年月日がおかしい」などとして入国が認められなかった。男性は妻と2人でそのまま帰国した。

 県は確認漏れの責任を認める一方、男性側にも申請ミスがあり、交付時に要請される確認も不十分だったとして、判例などを参考に、男性と妻の旅行代金と慰謝料の計29万円から約3割を差し引いて賠償金を支払った。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7200万円持ち逃げ容疑者 大阪で逮捕

2009-09-19 07:26:18 | 社会
7200万円乗り逃げ容疑者逮捕、ロッカーの現金確認(読売新聞) - goo ニュース

今月2日福岡の太刀洗町で銀行の現金輸送車が乗り逃げされ「車内の7200万円」が奪われる事件がありました。

警察の調べで「乗り逃げの容疑者」は銀行の子会社の社員で上野高義容疑者(65)とすぐ判りました。
現金輸送車の運転手が「車ごと現金を盗む」のでは芸も工夫もありません。
同乗の男性を「エンジンの調子が悪い。降りて見てくれ」見たいな話で車から降ろしおき逃げにした事が工夫と言えば工夫かもしれません。

その後の足取りも現金を積み替え新幹線で(東へ?)逃走した事がすぐ判りました。
65歳にもなって身元が割れているのに銀行の金を持ち逃げして如何しようと考えていたのでしょうか? 何とも判りません。

昨日昼ごろ大阪駅近くで警察官の「職務質問」で逮捕したとTVニュースで聞いていましたが「警察側」は上野が「競艇狂」なので「競艇場とその周辺施設」重点に捜査をするよう手配していたとの事。
手配も逮捕もお見事でした。

7200万円の内7000万円ほどは19日未明警察が回収したとの事。
重ねておめでとうございます。

何だか行動原理がよく分からない初老の小父さんが捕まって何よりでした。


読売新聞:
筑邦銀行(本店・福岡県久留米市)の現金輸送車が乗り逃げされ、約7200万円が盗まれた事件で、大阪府警は18日正午頃、窃盗容疑で指名手配されていた同行子会社「筑銀ビジネスサービス」(本社・同市)の社員、上野高義容疑者(65)(同市田主丸町竹野)を大阪市北区内で発見し、逮捕した。

 上野容疑者は同日夕、福岡県警小郡署に移送された。捜査関係者によると、容疑を認めており、「盗んだ金は大阪市内の地下街のコインロッカーに隠している。一部は使ったが、7000万円くらいは残っている」と供述したという。

 同県警は同日深夜、コインロッカーの捜索令状を取り、捜査員を大阪に派遣し、19日未明、ロッカー内に現金があることを確認した。

 同県警は、上野容疑者が競艇などで借金を抱えていたとの情報を得て、全国の警察本部に対し、競艇場などの捜索を依頼していた。

 大阪府警の捜査員が大阪市北区にある場外舟券売り場「ボートピア梅田」で発見、逮捕した。上野容疑者は「舟券を買い、有料のロイヤルシートでモーターボートレースをテレビ観戦していた」と供述したという。

 捜査関係者によると、上野容疑者は発見時、財布などに約80万円を持っていた。
上野容疑者は犯行後、福岡市中央区天神の消費者金融の現金自動預け払い機(ATM)で約70万円を入金し、借金を返済していた。

 発表によると、上野容疑者は2日午前10時45分頃、同県大刀洗町上高橋の路上で輸送車を運転中、助手席の同僚男性に「車を接触させたようなので、降りて見てほしい」と言って降車させ、そのまま逃走。ジュラルミンケース四つに入った現金計約7200万円を盗んだ疑い。(引用終わり)

写真:上野容疑者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西村、河野、谷垣氏 自民党総裁3氏届け出

2009-09-18 18:41:22 | 政治
西村・河野・谷垣氏 自民総裁選3氏届け出(産経新聞) - goo ニュース

自民党総裁選に谷垣氏、河野氏(両氏については既報)そして西村氏の立候補が決定した。
TVを見ていると谷垣氏の出陣式の場面には仏頂面の二階氏、むっつりの古賀氏、嫌味の伊吹氏や弁舌爽やか高村氏の顔が見えた。勿論旧世代の支援が厚いと言うから追って名前が出てくるであろう。

まあ谷垣氏が本命として「自民党が再生するとして何が国民に利益があるのでしょう?」月末までの選挙戦での主張を聞きましょう。
さて89年頃あの小沢氏が自民党幹事長の頃総選挙に150億円を集めたそうだ。
その後の梶山静六氏にして100億円を各企業に割付けて集める豪腕を振るったそうだ。
借りた金は返したのであろうか? 返さなければもう古い借金は踏み倒しに決まっている。

総理が誰にしろ新幹事長に50億円ほどでも集める力があるだろうか?

金が無いのは力が無いことと同意義の世界なんだけど。

さて河野太郎氏であるが何時見ても「顔から首筋にかけて痒そうな様子を見てこちらが辛い」恐らくアトピー性皮膚炎か何か疾患のせいだろう。
ようやく「あのだみ声の口角下がりの顔から開放された後付き合うには辛い。
勿論政治的能力とは何の関係も無い話だが。

西村氏については何も知らない。
一寸見て男前だが「三白眼(目玉が中心より上にある)」で悪相だよな。
個性は俳優には向きそうだが新生自民党の顔には如何であろうか?

谷垣氏が総裁なら自民党は自滅の道。若い二人のどちらかが総裁で分裂の始まりであろうか? 旧債は前内閣の派閥の領袖に押し付け若い自民党員は新党結成が正解と思う。政治は数では無い。革新を訴えるなら少数精鋭で行わなければならない。
そうなる前の茶番ならそれはそれで面白い。
注目しましょう。


産経新聞:
自民党総裁選は18日午前に告示され、西村康稔衆院議員(46)、河野太郎衆院議員(46)、谷垣禎一元財務相(64)の3氏が立候補を届け出た。ベテラン勢中心に支持を広げる谷垣氏と、「世代交代」を訴える中堅・若手の後押しを受けた河野、西村両氏による三つどもえの新リーダー選びがスタートした。

 今回の総裁選は、先の衆院選惨敗を受け辞任した麻生太郎前首相の後継総裁を決めるもの。野党としての総裁選は、河野洋平前衆院議長が選出された平成5年7月以来、2度目。衆参両院議員票199と地方党員票300の計499票で争われ、28日に第24代総裁が決定する。


 新総裁にとっては、次の政治決戦となる来年夏の参院選に向けた挙党態勢の構築が課題となる。


 西村氏は18日午前、党本部で正式に立候補表明し、「推薦人集めで苦労したが立候補できたこと自体が自民党が変わる第一歩だ。老・壮の知恵を借り全員野球でやっていきたい」と決意を語った。河野氏は同日朝、東京・赤坂の議員宿舎で「やっとスタートラインに立ったのに、もう42・195キロを走ったみたいだ」と笑顔で記者団に応えた。いち早く立候補を表明していた谷垣氏は、東京都世田谷の自宅前で記者団に「党再生の礎になり政権奪還を目指して頑張る」と語った。
(引用終わり)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒井法子 保釈される

2009-09-18 07:58:46 | 芸能
酒井被告が会見、質疑応答なく10分で終了(読売新聞) - goo ニュース

昨日17日午後4時半頃東京湾岸署から酒井法子被告が出てきました。
15日の保釈決定以降マスコミ関係が150人?も湾岸署前に詰めかけシャッターチャンスを狙っていました。
暇と言うか金になるのか「鳩山内閣誕生」を凌ぐ陣容でした。中には彼女のファンがかなりいたようですが。

保釈金を2度に分けて納めたとか何があったかしれませんが、早口で謝罪の言葉を述べた後赤い車に乗り込んだようです。
カメラの動きから見ると「ヘリコプター」で行く先を追跡している様に見えます。

6時半からは都内の如水会館で「謝罪会見」物凄い数(500人とか?)のマスコミ陣の様です。
彼女自身の口から「3分27秒」とかの反省と謝罪の言葉。二度と薬物に手を出さない事を誓った。保釈中の身との事で報道陣と応答なし。

この後病院に直行したとの事でした。
まあ大事なことは「薬物中毒は依存性が強い」ので確りと専門家による治療を受けないと立ち直りは難しいでしょう。
その意味では前日保釈された夫の高相被告の方も確り「薬物治療」を行わないと夫婦を続ける限り「二人揃って元の木阿弥」出ないかと心配です。

警察の方も「販売元」とか「輸入?元」とか薬物の上流に絡む取締りに手を入れないと「うんこに集るハエを追っている様にしか見えない」のです。

皆様のNHKも夜9時の冒頭に「酒井法子保釈」を持ってきていましたがワイドショー以上を目指すならこの辺りに焦点を当てないと頂けません。

覚せい剤に甘すぎますね。


読売新聞:
覚せい剤取締法違反(所持、使用)で起訴され、保釈された女優の酒井法子(本名・高相法子)被告(38)は17日午後6時半から、都内で記者会見し、「自分の弱さから薬物に手を出し、皆様をお騒がせしました。罪を悔い改め、2度と手を染めることのないよう一生の約束として心に誓います」と謝罪した。

 続いて「私の無責任な行動によってファンの皆様を幻滅させてしまい、決して許されないことだと思います」と声を落とした。

 最後に「もう一度生まれ変わった気持ちで心を入れ替えて努力していきたい」とし、何度も頭を下げ、涙を流した。

 「公判を控えているため」とし、記者会見は質疑応答を受け付けず、約10分で終了。このほか会見では、「メンタル面」の治療のためとして、酒井被告が病院に入院することも明らかにされた。

 記者会見には、元所属先のサンミュージックの相沢正久副社長ら関係者3人も同席した。(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山内閣が発足

2009-09-17 08:16:45 | 政治
鳩山内閣が発足=首相「真の国民主権実現」-16年ぶり政権交代(時事通信) - goo ニュース

昨日午後3時過ぎには衆参両院で鳩山氏が総理大臣の指名を受け第93代鳩山総理大臣が誕生しました。

続いて4時過ぎには平野官房長官が閣僚の名前を発表していました。
今回は後ほど担当大臣が自らの言葉(官僚の用意した原稿でなく)で抱負を語るのだとか。
昨日は爺も珍しく仕事が夜までバタバタしていて寝る直前の11時半前後TVを付けると亀井郵政・金融相が抱負を語っており画面の右肩にLiveと出ていました。
とても皆の話に付き合えないので失礼しました。

今朝のwebニュースを見ますと各大臣が明快な目標を掲げマニフェストのそれぞれの所管部分につき実行を約束しています。
是非早い時期に(遅くとも年末前)に一つでも二つでも実行して欲しいものです。

当面は「09年度補正予算の組み替え」から財源を搾り出す事と「10年度予算編成」による内需拡大と雇用対策だと思います。
関係大臣は寝ないで官僚を追い使って見せてください。

爺が興味を持っているのが亀井金融相による中小企業向け3年のモラトリアム(元本支払い棚上げ)です。
貸した金は返らない。貸し金をチャラにするのは大銀行や金融業に散々やってきた事。この貸付原資(勿論国債という名の国民からの借金)を又国債の発行で辻褄合せをさせない方法を在野の士から募って欲しいものです。

菅さんの国家戦略局には「10年度予算編成」のごたごたが片付いたら:
ざっと1000兆円に上る国の借入金残高の処理(具体的に減らす事)
子供手当ても結構だが幼児を抱える母親がパートに出ないで済む環境の構築
少子化は止められないが民族の危機などでない事。問題は徴税の基盤が壊れ、毎年税収が減る中で年金・医療等の社会保障制度が維持出来なくなる。それに目下対処できない事が落とし穴なのである
について広く在野の士を集め戦略を練って欲しいものです。
個別には「八ッ場ダム廃止」で困惑する住民が出たり、「高速道無料化」で平場の商店が不振に喘いだり「農家個別保障」とかコルホーズ(ソ連時代の国営農業)風の政策でないかと思う違和感も有るけど暫くは経過を見守ります。
その間に政治主導の手際を幾つか見せてください。お願いします。


時事通信:
鳩山新内閣が16日夜、発足した。民主党の鳩山由紀夫代表(62)は同日午後、衆参両院本会議で行われた首相指名選挙で第93代、60人目(現憲法下で29人目)の首相に選出され、直ちに首相官邸に入り組閣。17人の新閣僚を発表した。皇居での首相任命式、閣僚認証式を経て、同日夜、初閣議を開催。民主、社民、国民新3党連立の鳩山内閣が始動した。

 政権交代は非自民の細川連立政権が発足した1993年以来、16年ぶり。衆院選で野党第1党が単独過半数を制したことにより政権が代わるのは、戦後初めてだ。

 鳩山首相は16日夕、首相官邸で就任後初の記者会見に臨み、「この国を本当の意味での国民主権に変えていかなければならない。そのために先頭を切って仕事をする」と政権を担う決意を表明。また、「脱官僚依存の政治を今こそ世の中に問うて、それを実践していかなければならない」と述べ、政治主導による政権運営を目指す立場を強調した。

 重点政策として、衆院選マニフェスト(政権公約)に掲げた子ども手当の支給とガソリン税などの暫定税率撤廃を挙げた。

 鳩山内閣は初閣議で、(1)与党の事前審査慣行の廃止(2)国家戦略室の設置(3)事務次官会議の廃止-を盛り込んだ基本方針を決定した。

 組閣に先立ち、首相は社民党の福島瑞穂党首、国民新党の亀井静香代表と会談し、与党3党の結束を確認した。

 組閣では、予算の骨格など内閣の基本方針を決める国家戦略担当相に、菅直人氏が副総理兼任で就任。菅氏は民主党政調会長を兼ねる予定だったが、党政策調査会の廃止に伴い、閣僚に専念する。 
(引用終わり)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする