goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

発言炎上の森喜朗会長報道陣に不満爆発「いい加減」「無責任な連中」生出演番組で恨み節

2021-02-06 10:22:48 | 東京五輪
ここ2日間ほど東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)の発言が問題を引き起こしTVニュースショーの格好のネタになっています。
多少お気の毒な立場だなーと思う面があります。組織上の立場から言えば東京五輪の開催につき積極的に旗振りをするべきですし、英国で「日本側は東京五輪は延期の意向」と語ったとか真偽のほどは判らない話が前月漏れ出ていました。加えて国内では「10都道府県の緊急事態宣言が1か月伸びて3月7日迄」となり東京五輪の開催時期を危ぶむ事情も出てきていました。
想い出すのは昨年夏「台湾の李登輝元総統の葬儀に日本代表として参列れるされましたが、右手に(透析用の器具をつけて)」いるのを見ました。
以下はネットより

文字通り命がけで仕事をこなされていたのでした。
だから何を言ってもいい訳ではありません。「女性が入ると会議が長くなる」とは会議を上意下達の場と考えればそうなるのでしょうけど、長い短いでなく「主題を正しく理解するためには良く議論する事が大事」なのは言うまでもありません。五輪の実施に際して感染予防が必要なら「過不足の無い準備或いは場合によっては聖火リレーも略式」とか柔軟な発言も必要だったのでしょう。まあ、本来伝えるべき「東京五輪を何とかやりたい」との趣旨が、余談が批判的に取り上げられ、それも海外に伝わり海外でも怒りと「逆輸入」されましたから、発言を取り消ししてもそれはそれで、問題を残してしまいました。
本人は「俺の言いたいことと違う」ともう一言言いたいように見えました。
理事(何人いるか知りませんが)の過半数が解任に賛成なら首のすげ替えは可能との事です。渦中の栗を拾う方はいますかね?

写真:森喜朗氏

デイリースポーツ:
東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)が4日、BSフジ「BSフジLIVE プライムニュース」に生出演。前日の「女性は話が長い」などとした女性蔑視とも取れる発言について、この日の会見で謝罪し撤回したが、「(当該発言は)深い意味を持って言ったわけではない。だんだん話が大きく(なって)取り上げられるのは本意ではない」と報道に不快感を示した。

 この日の謝罪会見でも、発言の真意を問いただす質問者に対し、「そういう話はしたくない」「(報道を)面白おかしくしたいから聞いてるんだろ?」と気色ばむ場面があり、ネット上では“逆ギレ会見”と話題になっている。

 番組内では、森会長の発言を理由に聖火リレーで走る予定だったタレントの田村淳が辞退したことにも言及。2日に出席した自民党内での会合で「コロナがどんな形になっても必ず(大会を)やり抜く」と発言したことや、聖火リレーで一般観覧者の密集を避けるために「有名人は田んぼで走ればいいんじゃないか」などと発言したことが発端となったが、「日本のマスコミの皆さんはいい加減」と報道への不満を爆発させた。

 「田んぼ−」発言は自発的なものではなく、コロナ禍で聖火リレー実施を不安視する地方議員から質問を受けた際に答えたものだったと主張。「コースや誰が走るかは各地方が決めている。密を避けられないから、できるだけ控えて(各地方の)実行委員会で工夫してくださいねと。そしたら田んぼかどこかしかないと、僕が言った。人を避けるにはそれしかないと。市街地がダメと言ったわけではないし、田んぼで走れと言ったわけではない。こういう議論になってますと報告しただけ」と説明し、「記者たちは修正もせず、そういうことだと言わないで、全く無責任な連中が多い」と恨み節を唱えた。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日 【国内感染】新型コロナ 106人死亡 2372人感染(5日20:00)

2021-02-06 09:02:36 | 新型コロナウイルス
5日金曜日の全国の新型コロナウイルス感染者数と死亡者数はそれぞれ2372人と108人と報告されました。じれったいほど感染者数が減りません。
ガガーン 😨 ⤵⤵⤵⤵⤵⤵
一週間前の29日金曜日のそれは,ここをクリック⇒感染者数3534人で死亡者は96人でしたからそれぞれ1162人が減り10人が増えています。
因みに昨年2月14日のこのブログでは、ここをクリック⇒国内感染者の総数は251人でその内訳はクルーズ船218人、チャーター機12人、検疫官1人その他20人 でしたからね。 ガガーン ⤵⤵⤵⤵⤵⤵
さて東京都は断トツ1位の577人で、前週は868人でしたから291人減りました。東京圏で神奈川県は全国2位の288人で、前週は385人でしたから97人減りました。埼玉県は4位の227人で、前週は256人でしたから29人減っています。千葉県は3位の239人で、前週は339人でしたから100人減っています。東京近郊1都3県の合計は1331人で、前週の1848人に比べ4地区共に減って517人の減少となりました、東京近郊の感染者数の全国の感染者に対する割合は57%で相も変わらずこの地域の感染者が抑制されていない事を示しています。⤵⤵⤵⤵⤵⤵
大阪府は5位の209人で、前週は346人でしたから137人減っています。この日は5位の大阪府の全国5都府県が3桁感染になりました。その他の地区で減っている傍証です。関西圏で兵庫県は6位の96人で、前週の161人に比べ65人減っています。京都府は15位の32人で、前週の89人に比べ57人とざっと3分の1に減りました。大阪方面の2府1県の合計は337人で、前週の596人に比べ3地区とも減って259人減少となりました。その他の道県で北海道は7位の93人で、前週の111人に比べ18人減っていますが高止まりです。福岡県は8位の91人で、前週は159人でしたから68人減っています。愛知県は9位の86人で、前週の164人に比べ78人とざっと半減しています。茨城県は10位の56人で、前週の132人に比べ76人と半減以上減りました。群馬県は11位の43人で、前週は41人でしたから2人増えています。ここまでで前週比増えたのは群馬県のみでした。心配な沖縄県は12位の41人で、前週は63人でしたから22人減っていますが、依然高止まりです。この後に丁度11人の宮城県まで2桁県が9県続いてその後が1桁県になります。この日は福井県と島根県が感染者0となりましたが、累計の感染者数は519人と392人ですから現場のご苦労は大変だろうとお察しします。感染者が減っている府県知事の中には3月7日を待たず、「解除の申請を行いたい」と意欲満々の方を見ますが、僅か1年前には全国で感染者が250人ほど、それもダイアモンド・プリンセス号とチャーター機を除けば数10人でした。せめて東京都で200人以下全国で500人位迄減らないと感染抑制に目途が付いたとは言えないのでないか?と素人目には見えます。
感染抑制が効いてくるか? ワクチン接種が効果を見せるか? どちらが早いでしょうかね?? しっかり見守っています。

NHK:
5日は、これまでに全国で2372人の感染が発表されています。

また、東京都で22人、大阪府で12人、埼玉県で11人、神奈川県で11人、兵庫県で8人、愛知県で7人、千葉県で6人、北海道で5人、福岡県で4人、岐阜県で3人、群馬県で3人、高知県で3人、京都府で2人、静岡県で2人、奈良県で1人、山口県で1人、岡山県で1人、福井県で1人、秋田県で1人、茨城県で1人、長崎県で1人、の合わせて106人の死亡の発表がありました。

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め40万1661人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて40万2373人となっています。

亡くなった人は、国内で感染した人が6282人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて6295人です。
各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。
( )内は5日の新たな感染者数です。

▽東京都は10万2777人(577)
▽大阪府は4万4771人(209)
▽神奈川県は4万1915人(288)
▽埼玉県は2万6316人(227)
▽愛知県は2万4529人(86)
▽千葉県は2万3374人(239)
▽北海道は1万7933人(93)
▽兵庫県は1万6989人(96)
▽福岡県は1万6643人(91)
▽京都府は8683人(32)
▽沖縄県は7790人(41)
▽茨城県は5034人(56)
▽広島県は4873人(9)
▽静岡県は4710人(34)
▽岐阜県は4285人(37)
▽群馬県は4065人(43)
▽栃木県は3854人(24)
▽宮城県は3456人(11)
▽熊本県は3372人(4)
▽奈良県は3097人(19)
▽岡山県は2380人(5)
▽長野県は2328人(9)
▽三重県は2298人(13)
▽滋賀県は2215人(15)
▽宮崎県は1875人(6)
▽福島県は1768人(9)
▽鹿児島県は1652人(9)
▽長崎県は1552人(9)
▽石川県は1519人(25)
▽山口県は1283人(4)
▽大分県は1215人(9)
▽和歌山県は1098人(7)
▽愛媛県は1004人(4)
▽佐賀県は976人(6)
▽新潟県は943人(2)
▽山梨県は909人(1)
▽富山県は880人(2)
▽高知県は855人(3)
▽青森県は738人(2)
▽香川県は682人(6)
▽山形県は519人(3)
▽福井県は519人
▽岩手県は511人(2)
▽徳島県は392人
▽島根県は274人(1)
▽秋田県は269人(2)
▽鳥取県は206人(1)です。
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日 NYのダウ平均 5日続伸、92ドル高 経済対策成立への動き好感

2021-02-06 08:37:53 | 為替 ドル 株式
5日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5日続伸し、ここをクリック⇒前日比92ドル38セント(0.3%)高の3万1148ドル24セントで終えた。米上下両院が5日に予算決議をそれぞれ可決した。バイデン政権の追加経済対策が成立に向けて前進したことを好感し、消費関連株などが買われた。 
NYのダウ平均は今週5日連続で上げました。5日は上下院で予算決議を可決した事もあるのでしょう。共和党との政策調整をせずして、予算成立がもう少し長い目で見て良い事ばかりになるのか?注目です。それと1週間前の1月末の州には、ここをクリック⇒「仕手筋のヘッジファンドによるカラ売りと、それを阻む一般投資家との株の売買とそれに絡む裁定取引のやり方に不透明な問題が起きました」。一頃ならSEC(証券監視委員会)かFTC(公取)が調査に当たる様な事案でしたが、財務省もバイデン政権も不問に付しました。この様な取引の自由とか公正に欠ける事案を野放しにして、証券界に明るい未来が約束されるわけには行きません。NYダウ平均バブリーに注意しておくことは必要かと思います。

日経新聞:
5日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5日続伸し、前日比92ドル38セント(0.3%)高の3万1148ドル24セントで終えた。米上下両院が5日に予算決議をそれぞれ可決した。バイデン政権の追加経済対策が成立に向けて前進したことを好感し、消費関連株などが買われた。
与党・民主党は予算関連法案に適用される「財政調整法」を活用すれば、上院で単純過半数で法案を成立させられる。5日に会見したバイデン大統領も時間をかけずに迅速に実施する考えを示唆した。同大統領が掲げる1.9兆ドルからは規模が縮小する可能性はあるが、共和党との調整を経ずに家計への現金給付や失業保険の拡充措置の延長を含む大型の対策が実現するとの見方が強まった。
5日発表の1月の米雇用統計で非農業部門の雇用者数は前月比4万9000人増と市場予想(5万人増)に届かなかった。市場では「雇用の回復遅れで、むしろ大規模な追加経済対策が必要との認識が強まる」(ミラー・タバックのマシュー・マリー氏)との声があった。雇用統計では失業率は市場予想以上に低下したうえ、今週は良好な経済指標の発表も多かったため、悪材料視されなかった面もあった。
経済対策が米景気や消費の回復を後押しするとの見方から、消費関連銘柄や景気敏感株の買いが目立った。スポーツ用品のナイキや化学のダウが上昇し、来週に決算発表を予定するネットワーク機器のシスコシステムズも買われた。4日に米食品医薬品局(FDA)に開発中の新型コロナウイルスワクチンの緊急使用許可を申請した医薬・日用品のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)も高い。
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする