goo blog サービス終了のお知らせ 

One-Leg Playerの奮闘記

障害を持っていても松葉つえ1本でいろんなスポーツにチャレンジして来ました。今は車いす競技用に夢中です。!!

御上先生、最終回「考える力」!!

2025-03-23 20:08:25 | 映画・ドラマ

本日よる9時TBS放送、 日曜劇場『御上先生』最終回、祝・卒業25分拡大スペシャルが放送されます。
松坂桃李が日曜劇場初主演! 文科省の“官僚”兼“教師”が、権力に侵された日本教育をぶっ壊す。
―辞令、日本教育の破壊を俺に命ずる―、是非お見逃しなく。!!

日曜劇場『御上先生』3/23(日)「最終回」【TBS】 

戦争のことを考えるとき、大前提となる事実から目をそらしてはいけないと僕は思っている。それは国と国の間に起こっているということ、つまり国が政策として行っている事だという動かしがたい事実だ。戦争をすると言うのは、政治が決めている。僕たちが選挙で選んだ代表たちが、つまり僕たちの意思ってことなんだよ。それは君たちが選挙で投じる一票で、戦争を止めることが出来るかもしれない。もちろん、その一票が全く報われない時もあるだろう。でも Love and Peace だけでは戦争が無くならないことは確かだ。

これはほんの一例だ。複雑で難しい。答えが出ない質問がこの世には沢山ある。ハゲワシと少女・貧困とテロ・安楽死、それを考え続けることは、物凄くキツイことだよね。
考える力って言うのは、答えを出すだけのものじゃない、考えても考えても答えが出ないことを投げ出さず考え続ける力のことだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンタメぽぽさんの考察。

2025-02-27 16:38:32 | 映画・ドラマ

Youtuberの”エンタメぽぽさん”のドラマ「御上先生」に対する考察が、また”イマナニエンタメchさん”とは違った角度から掘り下げているので実に面白い。

人の感性や観方によって、こんなにも脚本家の意図することを読み解く考察力に脱帽です。エンタメぽぽさんの解説動画を見た後に、再度、御上先生の録画を見直すと、自分が気付かなかった場面がブラッシュアップされて、このドラマが訴えようとしている、イビツナ世界や社会的な課題、そして個人々が抱えている悩みなどを、私たちにもう一度、嫌な事に目を逸らすのではなく深く考えて欲しいという、エンタメぽぽさんの優しさを感じた。

【御上先生】6話感想考察!気づくと面白い伏線の意味!兄の担任は古代   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それをやらないと、自分じゃ無くなる。

2025-02-24 10:43:29 | 映画・ドラマ

昨日の御上先生は、回を増すごとに脚本・演出・構成・ストーリー・音楽といい、以外にもリベラルに偏ったTBS系列にしては予想外のドラマで驚いています。今回のエピソード6では、御上先生の兄の回想場面で、私がとても印象に残った兄のセリフで、「恐竜は体がデカい割に脳は小さくて、尻尾を踏まれても10分ぐらいして反応するらしい。まるで今の日本みたいだね。」と言う部分が、現在の団塊世代の方たちや選挙に無関心だった若者たちが、やっと現政権の増税政策やマスメディアと繋がり、財務省解体デモを報道しないことに気付き始めて、全国に波及しデモ行動を始めていると言うことです。

隣徳学園の生徒たちと御上先生が真剣に向き合い、お互いに人間対人間としての対等の関係で、小さな細胞同士が身近な課題を考え、目を背けず大きなモノに立ち向かう姿勢に感動しました。そして、御上先生が担当する女生徒の一人が両親を早く亡くし、和菓子屋の祖父母に育てられ、その祖父が認知症でお店を締め、祖母も倒れ介護しなければならず、女生徒は生理用品を買うお金も無く、貧困家庭が描かれていた。

これってエッセー作家の岸田奈美さんのご家庭を思い出し、共通する部分がとても多くて、このドラマ御上先生が、ただのフィクションでなく痛烈な現代社会を表現して我々に警鐘を鳴らしている気がした。そして、死んだはずの兄が御上の教室に現れ、最後に「でも それやらないと、自分じゃ無くなっちゃうんだよ。」と言うシーンが、エピソード6話を締めくくった。

ドラマ感想【御上先生】6話/怒涛の問題提起/御上の目的が明らかに/謎は膠着状態

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめ映画、Silent Love をどうぞ。!!

2025-02-22 16:25:15 | 映画・ドラマ

Mrs GREEN APPLE の曲「ナハトムジーク」を調べてたら、1年前の映画だけど「Silent Love」が出て来たと言うワケです。

監督は 内田英治氏 、主演は 山田涼介(沢田蒼役) 、ヒロインは 浜辺美波(甚内美夏役) 。 ある出来事を機に声を発するのをやめた青年と、事故で視力を失いながらもピアニストになる夢を諦めない音大生の女性の恋愛模様を描く。この映画の主題歌がMrs GREEN APPLE の「ナハトムジーク」だったのです。

では、ゆっくりと家で過ごしながらご覧ください。
序に予告編も紹介しておきます。

Silent Love (2024) - [Eng Sub]  英語字幕が邪魔だけど辛抱願います。

映画『サイレントラブ』予告編完全版 1.26【Fri.】 僕らはヘタクソに生きている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御上先生エピソード3のイマナニ解説が秀逸です。

2025-02-04 14:24:18 | 映画・ドラマ

2日に放送されたTBS系列日曜劇場ドラマ「御上先生」の第3話が、徐々に文科省の裏口入学という闇が見え隠れする。

文科省の“官僚”兼“教師”が権力に侵された日本教育をぶっ壊す!? 令和の生徒と共に日本教育に蔓延る腐った権力へ立ち向かう大逆転教育再生ストーリーです。

イマナニエンタメさんがエピソード3を独自の解説で紹介されています。また、次回のエピソード4も楽しみです。

イマナニさんによると、この御上先生のモデルとなっている工藤勇一氏(65歳)という実在の教師が居るとかで、ドラマの学校教育の監修にも携わり、学校のあたり前を止めた方ということで、例えば提出することが目的になっている宿題を無くす、知識の一時的な詰込みが目立つ定期テストを廃止するとか、固定の担任制度を廃止して、学年の全教員で生徒を見るや相談できる先生を生徒が選べるようになると言うのも凄く魅力的ですよね。

そして、生徒は勉強に必要なポイントを自ら探すようになり、主体性を重視したことで結果的に多くの生徒の学力が上がったと言う実績を作った方で、後に工藤氏の改革を参考にする学校が相次いだと言う。こういう先生が今も居るってことが嬉しい限りです。

ドラマ感想【御上先生】3話/倭建命は御上か/平川門より入りしものとは/壮大すぎるテーマ・生徒vs国家

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする