おたべーずの皆さん、ご無沙汰しております。
最近、シッティングバレーボールの記事を全然書かないので、興味が薄れ諦めたのではと思っていません。
ある程度の目標に達成するまでは、絶対に諦めませんからご安心ください。実は、車いすハンドボールのドルフィンさんからもお誘いいただいておりますが、シッティングバレーに今は夢中なのでお断りしました。
そこで、迷ったら基本動作に帰るが私のやり方で、まずは思い出しも兼ねて参考動画のチェックから始まり、イメージトレーニングができた時点で実際にウォーミングアップとプレーをいろいろと工夫しながら行っています。
オーバーハンド、アンダーハンド、サーブ、アタックと順番に短いサイクルで自分を飽きさせないように基本プレーを繰り返すだけです。
では、参考にする動画は
・オーバーハンドの場合、volleyball setting Drill 1, volleyball setting Drill 2、
・アンダーハンドの場合、anderhand Drill
・サーブの場合、まだアンダーサーブだけですが、フローターサーブもキッズ用のボールだと上手くいくのですが、公式球は???
・アタックの場合、エコロのボールを使ったキャッチング練習とフットワークを生かしたアタックに取り組んでいます。
以上の参考動画を見ながら頭にイメージしながら身体を動かして、トライ&エラーをチェックし修正しています。だから、私のトレーニングには多くのサンプル動画がタブレットに入っており、モチベーションを上げるためにも必須アイテムとして欠かせません。