goo blog サービス終了のお知らせ 

One-Leg Playerの奮闘記

障害を持っていても松葉つえ1本でいろんなスポーツにチャレンジして来ました。今は車いす競技用に夢中です。!!

ヨッチャンのお父さんが亡くなった。

2022-04-23 18:25:27 | 思い出

きょう、弟の嫁さんのお父さんが17日に亡くなったことを弟から知らされた。

再度、ヨッチャンが山口へ行くとのことで、弟の所も大変そうです。

良く頑張ったお父さんだっただけに、惜しまれてなりません。

心からお父さんのご冥福をお祈りいたします。

お母さん、長い間の看病の甲斐なく旅だたれ、本当にお疲れ様でした。

天国で親父とお袋と賑やかに過ごして下さい。

♪ 涙そうそう/夏川りみ、hima.cover #83

♪ カナリヤ [Kanariya] / 米津玄師 


小手毬の花を捧げます。

P.S. 今年の11月で親父が亡くなって6年目にあたり七回忌です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色んな人との良い出逢いを…。

2022-02-13 21:29:11 | 思い出

色んな人との出会いを楽しんで来て下さい。
いいなぁ。!!羨ましい限りです。
また、いろんな感動や人とのふれあいが、
心をリフレッシュさせてくれることでしょう。

♪ 遠く遠く/ May-J   旅にはピッタリだよね。!!

♪ 緑の街 by BankBand   車窓からの風景を

♪ 大橋トリオ 赤い傘   田舎の温かさに

明日、行くんだったら、早く寝るように、
そして、気を付けていってらっしゃい。!!

お節介なOne-LegPlayer でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての演奏が懐かしい。

2021-07-04 07:17:21 | 思い出

The Beatles の「I should have known better」のこの曲を聞くたびに、以前勤めていた会社で組合からの要請でバンドを組み、ある施設のこけら落しのイベントで演奏したことを今でも思い出します。

その時もビートルズの歌を何曲か仕事を終えた後に、組合の部室に残って皆と練習し、いざ本番で「I should have known better」を私たちのグループがイベントのトップで、緞帳の上がる大きな舞台で私のハーモニカのイントロから演奏が始まったのです。

私の担当はキーボードとハーモニカとバックコーラスで、あとメンバーは、リードボーカル&ギターやベースとドラムで演奏を終え我々の役割を無事に果たしたのです。

あんなに多くの人の前で演奏したことは初めての経験で、とても気持ちが良く今でもあの時の感動が蘇って来る。

The Beatles - I Should Have Known Better (Train Scene)

♪ Yesterday (With Spoken Word Intro / Live From Studio 50, New York City/1965)

♪ Imagine - John Lennon (Boyce Avenue piano acoustic cover) on Spotify & Apple

♪ The Beatles - Here Comes The Sun(2019 Mix)

ちょっと、blog の Design をBeatles にあわせてクラシカルにしてみましたが、暗いのは嫌いなんで変えちゃいました。

オマケです。!!
♪ Hero - 安室奈美恵(フル)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きと残念でなりません。

2020-10-31 09:08:34 | 思い出

あんなに元気で障害者センターへ、リハビリに来られていた方が亡くなられたと言う
ことを
利用者の方から昨日始めて知った。

亡くなれる前にセンターへ顔出しされていたみたいで、私も9月はセンターへ行く
機会が少なくて、トレーニングジム室でお会いすることが出来ずに日々だけが過ぎ
まさか急に別の疾患で亡くなられるとは想像もつきませんでした。

見るからに勝気な方で、何事にも積極的に自分で取り組まれ、人に頼らず松葉杖を
ついてトレーニングジム室で頑張っておられる姿を見ていただけに、良い方の足の
手術後が気にはなっていたのです。

何故かと言うと、利き足が使えないということは、自分で車が運転できず完全に車椅子
生活となり、今までの自分の行動範囲が否が応にも制限されるからです。
(手術前にそれを一番ご本人が恐れていたようです。)

だから、手術前にセンターへ積極的に来られて、膝が痛いのにも関わらずトレーニングに
力を注いでおられたの思い出すだけに、 亡くなられたと急に聞かされ、 とても驚いたのと
同時に残念で
なりません。

〇〇さんのご冥福をお祈りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代劇とオヤジとがクロスした。

2019-03-24 09:03:08 | 思い出

昨日は、久しぶりにNHKにしては脚本が面白くて、また懐かしくて、心が和む映像に出会えたって感じでした。

それは、以前私が住んでいた京都嵯峨野の近くにある太秦の京都東映撮影所を舞台に、下隅の長い切られ役の一人がある映画の主人公に抜擢されるという設定で繰り広げられるコミカルな時代劇スペシャルだったのです。

斜陽化する時代劇ドラマもメッキリと減って片隅に追いやられる中で、時代劇を愛する役者さんや多くのスタッフさんが集まり、時代劇の迫力のある殺陣や特殊カメラを使った演出、小道具に至るまで時代劇の魅力を存分に発揮した中での監督・スタッフ・役者のプロ意識や連帯感はとても印象的でした。

東映京都撮影所の門にある守衛室や俳優会館、美術倉庫・小道具室、スタジオのオープンセットなど、親父が見たら喜びそうな場面が次々と映されていたのです。

きっと親父もお袋も懐かしく、私と一緒にこの新感覚な時代劇ドラマ「スローな武士にしてくれ」を天国から見ていたと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする