goo blog サービス終了のお知らせ 

One-Leg Playerの奮闘記

障害を持っていても松葉つえ1本でいろんなスポーツにチャレンジして来ました。今は車いす競技用に夢中です。!!

北九州は私の生まれ育った故郷です。

2024-11-07 18:24:59 | 思い出

北九州! 市立総合体育館では、明日8日に開幕する「北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会」・ 「全日本ブロック選抜 車いすバスケットボール選手権大会が行われます。

北九州は、私の生まれ育った故郷でもあり、親戚も多く九州弁が懐かしい。この場所を取ってるを「こことっとーと。!」や寒いを「スッス、スルー。!」、嫌いを「スカン。!」など、九州人の口調は荒いが人たちは温かくて、人懐っこいところが特徴です。

食べモノも柏弁当やチャンポンも美味しいよ。お土産に🐤ひよこ饅頭もお勧めです。!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのバブルの頃が懐かしい。

2024-09-05 09:49:30 | 思い出

まだ君たちが生まれていない日本がバブルだった頃のお話しです。日本の大手銀行が世界で上位を占めて、米国の不動産を買いまくりエンパイアステートビルやハリウッドの映画産業までも買収し、凄まじい勢いだったしっぺ返しが、この30年間の給料が上がらない日本が低成長を強いられ、LGBTもウクライナ支援も押し付けられ、日本の半導体も台湾や韓国へ移行させられるなど、理不尽な行いに抗うことも無く、過ぎた30年に高度成長を支えた団塊世代にとっては悔しい限りです。

そんな時に、一人の女子高校生が空港に置いてあるピアノで弾く米米CLUBの「浪漫飛行」  が、なぜかバブルの頃を思い出させてくれたのです。
ピアニスト小雨さんのコメント入りの浪漫飛行を、あなたへお届けします。
(一度は、こんな陽気でポジティブな時代を少しでも味合わせて上げたかった。)

♪  『浪漫飛行/米米CLUB』ピアノを女子高生が本気で弾いたら、空港が…!【ストリートピアノ/ JAL沖縄キャンペーン夏離宮1990CMテーマソング/ 浪漫飛行トリビュートアルバム 】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シッテングバレーボールが懐かしい。

2024-03-11 10:55:30 | 思い出

千葉のシッテングバレーボールチーム(パイレーツさん)が、久々にネット動画に出ているのを見て、京都市障害者スポーツセンターのシッティングバレーボール体験会で夢中になってチャレンジしていた頃が懐かしい気がしました。

センターのスタッフさんや常連の参加者の皆さん、ボランティアの方たちと、ワァワァ言いながらゲームを楽しんだ頃を想い出しながら、この記事を書いています。

パイレーツさんの動画を見て頂いたら、その頃の光景がきっと分かって貰えると思い、是非、ご覧ください。

私もゲームになると、マジで私の闘争本能が騒ぎ出し、戦闘モードに切り替わちゃうんです。(大人気ないんですけど?

だけど、時には皆さんを笑わせながら、楽しく明るく連携プレーすることを心掛けていました。

🏐 【バレー】シッティングバレー日本代表に挑んだらボコボコにされた 

日本代表の田澤選手がシッティングバレーのルールを解説しながら、参加者の皆さんをボコボコにされていたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3兄弟の話し or 大橋トリオの魅力!?

2023-11-14 21:47:51 | 思い出

私の goo blog のアクセス解析を見ていたら、2018年に書いた懐かしい記事「古い写真集とDearest Man」が目に止まった。

故郷(ふるさと)の風景と3兄弟の1枚の写真にまつわる話しに興味があったのか?それとも大橋トリオの歌「Dearest Man」が気に入って貰えたのか分からないけど、どちらにしても私は嬉しかった。

大橋トリオの独特なテンポで繰り広げられるメロディと、古びた街並み&動物たち&草花の映像と、昔の古いモノクロ写真とが不思議と溶け合って余計に懐かしさが蘇って来る。

♪ 大橋トリオ:Dearest Man

♪ 大橋トリオ:風の谷のナウシカ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全スポがやって来る。!!

2023-09-15 10:55:26 | 思い出

10月が近づいて来ると、私の全スポ(全国障害者スポーツ大会=障がい者の国体)への懐かしい想い出でが蘇って来る。
今年は「燃ゆる感動かごしま大会」が10/28~10/30まで開催されます。

あの時、大きな舞台の上で、その時そこには君たちが居たね (多くのサポーターやボランティアさんに支えられ)
心ひとつで、君たちが居たね。(競技を一緒になって応援してくれた。)
僕らは、いつも憶えているよ、その心の叫びを・・・。

私なりに全スポ大会を表現すると「出逢い・絆・なごり・別れ」、この4つの言葉が物語っています。

京都の場合は、一生涯に一度だけの全国障害者スポーツ大会(国体)だけに、京都市・京都府の代表選手やサポーターにとっても、余計に忘れられない貴重な体験になったのではないでしょうか。

♪ オフコース/NEXTのテーマ -僕等がいた (会場へ行くまでの緊張感と不安、誰も知らない僕等がいた。)
(この歌詞を聴くたびに全スポを想い出します。)
♪ YES-YES-YES : オフコース (皆との絆が芽生える。)

♪ Yes-No Off Course オフコース(競技を終え、ホッとした安堵感となごり。)

♪ 言葉にできない:オフコース (お世話になった人との別れ。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする