物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

マルバハギ <Lespedeza cyrtobotrya Miq. >

2009-09-12 20:39:45 | 
別名を”ミヤマハギ”ともいわれる、高さ50cm~2mぐらいの日当たりの良い山地林縁
などに多い低木状のハギです。


花は紅紫色で短い花序に付き、葉の間で咲いている感じになります。


花をたくさんつけると花の枝という感じで綺麗なものです。

花は全体が濃い紅紫色で翼弁と竜骨弁が同じぐらいで全体に丸い感じに見えますね。


竜骨弁の長いツクシハギと比べると違いがはっきり分かります。


がくの状態です。


がく歯と呼ばれる先が他のハギなどと比べると長く尖っています。


名前の通り葉は丸味があり先は鈍頭で普通くぼみます。
葉の表面は普通無毛。裏には結構毛が生えています。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
No title (naka)
2009-09-12 21:51:00
同じようなハギでもこんなにも違いがありますね。
良く解りました。ありがとうございます。
返信する
No title (pepe)
2009-09-14 19:22:00
低山でよく見掛けますね。
マルバハギっていうんですか^^
返信する
No title (一秋(野草))
2009-09-19 19:35:00
nakaさん マルバハギは分かりやすい萩ですね。
返信する
No title (一秋(野草))
2009-09-19 19:38:00
深山花忍 さん マルバハギは里山から山地にかけてたくさん咲いていますね。
返信する

コメントを投稿