物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

カスマグサ

2015-05-09 21:33:26 | マメ科
カスマグサ(かす間草)<学名:Vicia tetrasperma (L.) Schreber>
マメ科ソラマメ属 越年草



本州~沖縄の道端田畑や空地などに生える。
小葉は8~15個の(スズメノエンドウよりも少ない。)羽状複葉。
長さ1.2~1.7cm、幅2~4mmの狭長楕円形。葉の先端は巻きひげになる。
小葉の先端が円頭でやや尖ることはよい区別点である。

撮影日 2015.04.26: 群馬県

花期は4~5月。花は葉腋から長い柄を出しその先に1~3個蝶形花をつける。
淡青紫色で長さ5~7mm。花弁には紫色の紋様がある。




豆果は長さ1~1.5cmで毛はなく、種子は4個の種子入っていることが多い。


和名は、ラスノエンドウとズメノエンドウの中の大きさであることから。
カラスとスズメの間だから、カス間(カスマグサ)ということです

余談ですが  ヘチマは昔   " 瓜 "   と呼ばれていてイロハニホヘトの
の間ということででヘチマになったと出ていました。






最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
No title (tatsuya11147)
2015-05-09 22:24:00
いろはにほへどちりぬるを

の、「ヘ」と「チ」の間は、「ト」ですね。

それが、どうして「瓜」→ヘチマなのでしょうか?
返信する
No title (一秋(野草))
2015-05-09 23:11:00
ヘチマは昔 " と瓜 " と呼ばれていたようで

と ⇒ 「ヘ」と「チ」の間 ということらしいです。
返信する
No title (anamnesis1964)
2015-05-09 23:29:00
いやあ、「へちま」の由来、初めて知りました。カスマグサもそうですが、ネーミングの舞台裏って、なんといいますか、すごくおもしろいですね。。。
返信する
No title (笑み)
2015-05-10 08:25:00
カスマグサ
なるほどです。
花の模様がいいですね。
初見です。ナイス。


いろいろありがとうございます。
返信する
No title (naka)
2015-05-10 21:49:00
小さい花ですが、綺麗な花です。
なるほどです。
名前の由来がおもしろいです。
ヘチマにそんな事があったとはです。
ナイス。
返信する
No title (tatsuya11147)
2015-05-12 03:08:00
解説、ありがとうございます。
私もちょっと調べてみました。

繊維がタワシのように使えるのでイト(糸)ウリ→

略してトウリ→

「ヘ」「チ」間

でしたね。
返信する
No title (やませみ)
2015-05-13 07:52:00
こんにちは
ご訪問そして花の名前を教えていただきありがとうございます。

カスマグサ、初めて知りました。
面白い命名ですね。
でも何でカスマエンドウではないのでしょうか?
不思議です(^^)
返信する
No title (秋津)
2015-05-14 08:36:00
ちわ (。・"・。)ノ
カスマグサは 知ってましたが
ヘチマも同じ発想の名前とは 知りませんでした
探したら (^m^*) 他にもあったりするかもですね ナイス♪
返信する

コメントを投稿