英語の詩を日本語で
English Poetry in Japanese
カレンダー
2025年9月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
プロフィール
goo ID | |
gtgsh | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
GT(http://www.ferris.ac.jp/departments/graduate-school/teachers/literature/08.html) |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
国立民族学博物館
国立民族学博物館(大阪)
National Museum of Ethnology, Osaka, Japan
http://www.minpaku.ac.jp/
20101010
農作業の道具1

農作業の道具2

漁のための舟

少し前の日本の家

衣服

装飾品

楽器

(ジャワ島あたりのもの?)
記載がないものについては、どこの国のものか不明。
(メモなどをとってきていません。)
* * *
歴史的に見て、また世界的に見て、現在の日本の
(特に都市部の)暮らしがあたりまえのものでは
ないことを感じるための場所。
* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を参照する際には、
このサイトの作者、タイトル、URL, 閲覧日など、必要な事項を
必ず記し、剽窃行為のないようにしてください。
(この記事の画像は、みな私が撮影したものです。)
National Museum of Ethnology, Osaka, Japan
http://www.minpaku.ac.jp/
20101010
農作業の道具1

農作業の道具2

漁のための舟

少し前の日本の家

衣服

装飾品

楽器

(ジャワ島あたりのもの?)
記載がないものについては、どこの国のものか不明。
(メモなどをとってきていません。)
* * *
歴史的に見て、また世界的に見て、現在の日本の
(特に都市部の)暮らしがあたりまえのものでは
ないことを感じるための場所。
* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を参照する際には、
このサイトの作者、タイトル、URL, 閲覧日など、必要な事項を
必ず記し、剽窃行為のないようにしてください。
(この記事の画像は、みな私が撮影したものです。)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

次ページ » |