悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

日中は厳しい残暑

2016-08-14 19:45:48 | Weblog

午前5時、畑から

 朝の畑は爽やかで気持ちが良かったので、ダーツの例会も楽しみに参加しました。ところが恵まれすぎる教室は風が入らず暑いこと、暑いこと。この教室は南向きで日差しが良く入るため、冬は天国ですが夏は逆です。もちろんエアコンはありません。

 西日本は猛暑日が続いているようですが、千葉県は涼しく感じる時間が長くなりました。夜はエアコンを使わなくなりましたし、窓を開けて寝ると寒さを感じるほどです。暑さはもう少しの辛抱なのでしょうが、今度は台風の心配があります。

 今月はまちを守る会の会議がないので、昼から10月に行う自治会の防災訓練について役員で打ち合わせをしました。災害想定を事前に広報しておくこと、避難所での宿泊を考えてヨガマットやタオルケットなどを持って参加すること、懐中電灯を必ず持参することなども案内します。

 まちづくり協議会のキャンプで好評だった防災クイズも取り入れますし、車での避難も認めることにしました。毎年参加してくれる住民の方々に災害時に少しでも役立ち、危機感を持って貰えるようにします。

 また東京都が発行した「東京防災」誌を参加者に配ります。この「東京防災」はパラパラっと見てもらうだけでも良いのです。何か関心のある項目があるはずです。参加者だけの配布で良いのかという意見もあるのですが、参加しない人に配ってもまず読んでもらえないと思うのです。

 千葉県東方沖で震度6強の地震が発生したので自治会の一時避難場所としている萱橋公園に集まってもらったが、震度4や5強の余震が続いているため指定避難所の小学校(今回は便宜的にコミュニティセンターを利用)に移動する、ことを想定します。

 11月の予定しているまちづくり協議会の防災訓練に、どうつないでいくかが課題です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする