悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

佐倉市民花火大会

2016-08-07 19:57:22 | Weblog
 昨日の佐倉市民花火大会は天候に恵まれて人出も多かったことでしょう。我が家にいても身体に響く豪快な音を楽しむことが出来ました。昨年はふるさと広場で観覧したのですが、帰りの混雑がひどいので今年はパスをしました。

 最後まで見ると線路沿いの道は人がいっぱいで、流れにのって歩くことしかできません。臼井駅まで歩いて約1時間と往路の4倍ほど掛かるのです。正に行きはよいよい帰りが怖いになります。打ち上げの1時間ほど前から始める小宴会では、印旛沼を撫でてくる風が気持ちよいので酒が進みますので、飲み過ぎの疲れもあるのでしょう。

 今年は指定席の種類も増えていろいろな選択肢がありました。5人座れるマス席を4人で利用するか、椅子席にして2人で行くことも考えたのですが、帰りのことを考えてやめてしまいました。バス付きの席も設けられましたが時間が掛かるのは同じです。

 でも歳をとったのだと思います。10年くらい前までは混雑する電車で隅田川の花火大会に行くのも苦ではありませんでした。友人に呼ばれて毎年お邪魔していたのですが、4階建てのビルの屋上だったので、見上げると首がいたくなるような川のすぐ近くでした。手筒花火は本場の豊橋で、火の粉が掛かるくらいの至近距離で見て感動したことがあります。

 Nさんはイオン駐車場の屋上に行こうかと誘ってくれましたが、音が遅れてくるので臨場感がありません。音はCATVのテレビ中継で聞けばよいということで高層マンションンの友人宅で見せてもらったこともありますが、なぜかテレビでも音が遅れるのです。

 花火だけでも音だけでもちょっと寂しいのです。来年は会場で観覧することにして、知恵を絞って帰りの楽な方法を考えてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする