goo blog サービス終了のお知らせ 

銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で17周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

ベルセルク 黄金時代篇 I 覇王の卵

2012年05月22日 23時12分33秒 | アニメ(国内)
11年/日本/80分/ファンタジー・アクション/劇場公開(2012/02/04)
-監督-
窪岡俊之
-アニメーション制作-
STUDIO4℃
-主題曲-
平沢進『Aria』

-声の出演-
岩永洋昭…ガッツ
櫻井孝宏…グリフィス
行成とあ…キャスカ
梶裕貴…ジュドー
寿美菜子…リッケルト
藤原貴弘…ピピン
松本ヨシロウ…コルカス
矢尾一樹…ガストン
豊崎愛生…シャルロット
小山力也…ユリウス/アドン
三宅健太…ゾッド
<ストーリー>
長大な剣1本で百年戦争を生き抜く傭兵・ガッツは、彼の活躍に惹かれた傭兵団長・グリフィスと運命的な出会いを果たす。

俺たちの絆は、誰にも斬れない。

<感想>

ひっさしぶりに平沢進の曲を聴いたけれど、ほんとこの人カッコいいのを作曲しますなぁ。
オープニングクレジットだけでも胸躍っちゃうよ。

流石劇場公開するだけのものはあります。
手書きのセル画がむっちゃ綺麗。
それと音響。
特に低音の響きが凄く良い。
TVのスピーカーでも十分過ぎる位に頭の中でズンズン響き渡ります。
戦闘シーンも迫力があって結構ワクワクとさせられる。

「ベルセルク」と言えば、残酷な死体損壊が目に浮かんでくるけれど、それすらも忠実に再現。
画は綺麗なのに然程気持ち悪さを感じさせない控えめ加減もGood。

コミックでも人気のあるエピソードを3部作用にチョイスしてきたのも良い。
下手にオリジナルストーリーを見せられるよりかは懐かしむ意味でも遥かに面白かった。

97年に作られたTV版の声優を一新した新キャストだけれど、何ら違和感も感じずキャラに合う声優を上手く当ててきたなと思う。

これだけのクオリティの高さを見せられたら、2部・3部も楽しみになってきた。

オフィシャル・サイト

関連作:
「剣風伝奇ベルセルク <TV>」(1997~1998)
『ベルセルク 黄金時代篇 I 覇王の卵 (2011)』(第1部)
『ベルセルク 黄金時代篇 II ドルドレイ攻略 (2012)』(第2部)
『ベルセルク 黄金時代篇 III 降臨 (2012)』(第3部)

評価:★★★☆
12/05/22DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
レンタル開始日:2012-05-23
メーカー:バップ
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョニー・イングリッシュ 気休めの報酬

2012年05月22日 22時16分58秒 | 洋画コメディ
JOHNNY ENGLISH REBORN/11年/英/101分/スパイ・コメディ・アクション/劇場公開(2012/01/21)
-監督-
オリヴァー・パーカー
過去監督作:『聖トリニアンズ女学院 史上最強!?不良女子校生の華麗なる強奪作戦』

-出演-
ローワン・アトキンソン…ジョニー・イングリッシュ
過去出演作:『Mr.ビーン カンヌで大迷惑?!』
ジリアン・アンダーソン…MI7局長 パメラ・ソーントン(別名ペガサス)
ドミニク・ウェスト…サイモン・アンブローズ(別名エージェント1号)
過去出演作:『センチュリオン』
ロザムンド・パイク…MI7行動心理学者 ケイト・サマー
過去出演作:『サロゲート』
ダニエル・カルーヤ…タッカー諜報員
過去出演作:『Chatroom/チャットルーム』
<ストーリー>
チベットの僧院に引きこもっていたジョニー・イングリッシュに、中国首相暗殺計画についての情報収集と暗殺の阻止というミッションが下される。

どんな作戦[ミッション]も
すべて不可能にする男[スパイ]!!


<感想>

もっと大笑いするような話かと思ってた。

真面目に撮りたいのか、コメディを撮りたいのかどっちつかずって感じ。
コメディにも色々種類があるけれど、この作品は真面目なコメディという印象は受ける。
自分的には弾けた笑いを観たかったんだけれど、どうにも生真面目なコメディになっていてクスクス程度で観終わっちゃったなぁ。
笑いが余り笑いにならないってのは残念。

香港での逃亡劇に至っても、敵はあらゆる障害物を乗り越えて逃げるに対して、イングリッシュはターミネーター張りの歩みで距離を縮めていくんだけれど、“すげぇな”とは思っても“おもしれぇ”にはならない。
アイデアは上手いとは感じるが、ドッと笑える何かが足りない。
その何かが無いから、笑いたいという想いを消された様で、どんどんと“この程度のコメディか”という想いが強くなってテンションが下がってしまった。

相棒タッカーも最初はもう一人のお笑い担当なのかと思っていたのに、普通に‘出来る男’なんだもん。
ガッカリだよ。

ローワン・アトキンソンの魅力を十分に引き出せず撮り終えちゃったみたいな、何だか勿体無い主演起用。

『Mr.ビーン』の笑いを再び味わいたい気持ちで借りちゃうと期待外れを抱かせられるかもしれないっすよ。

オフィシャル・サイト(日本語)

関連作:
ジョニー・イングリッシュ(2003)』(第1作)
『ジョニー・イングリッシュ 気休めの報酬(2011)』(第2作)
『ジョニー・イングリッシュ アナログの逆襲(2018)』(第3作)

評価:★★★
12/05/22DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 外国映画(洋画)へ
にほんブログ村
レンタル開始日:2012-05-23
メーカー:ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする