山ヤのゲンゴロウ

山登りと自転車、ログハウスなど趣味にいつて

年末恒例の餅つき

2022年12月28日 | ひとりごと
今日は朝、御用納めの式に出席後、自宅に帰り家族親戚で餅つきを行いました。

 熟練!職人の域に達した両親!父が搗き手、母が返し手!

昨日は餅米をバケツに水で漬けておきます。そして杵と臼は木製(欅)なのでこちらも水に漬けておきます。
今日は竈に薪をくべ、蒸篭で蒸します。蒸し終わったもち米は、餅つき機(回転式)で搗いた後、臼に投入し皆で順番に搗きました。
 
 年に一度の大事な行事!     丸餅と鏡餅を捏ねます。真っ白な餅でも良く見ると異物が入ってます。

この臼も我が家に代々伝わるもので100年近く経っているとか。年季の入ったそれは一部虫食いも有るけど、今も現役!
昔は子供達は餅つきそっちのけで、雪合戦など遊ぶことに一生懸命でしたが、今では貴重な労働力と成りました。
餅つきを毎年行うと、子供たちの成長具合も分かるような。

 搗きたてのお餅は、とても熱く、とても延びます。そして美味しいです。

 
 搗きたての餅で「醤油もち」「餡子もち」「きな粉もち」「おろしもち」を食べました。美味しい!!   子供たちは結局、雪とかゲームとかで遊ぶことに夢中。源次郎も大きくなりました。

 
 6年前の源次郎!頑張って搗いている      7年前の搗きたての餅を食べる子供達

 
 8年前の源次郎!今年は中学3年生!来年は高校受験です。子供の成長は早いと過去の餅つきの記録を見て実感しました。

でも、重い杵を振り上げ餅にヒットすれば良いのですが、たまに臼の上縁をヒットしたりして、その際、杵の木片が餅に混入したりと、洗っていない手で餅を捏ねたりと、異物や衛生上問題の有る、お餅を今年も皆で楽しく作ることが出来ました。

そして、年末の餅つきで大事なものは、ボク達が食べる餅よりも、年神様に捧げる「鏡餅」作りです。鏡餅は神様に供える正月飾り!来年も年神様を我が家にお迎えするための、お供え物。我が家では正月に鏡餅を供えると、年神様が鏡餅に宿り新しい年を運んでくれると言われ育ってきました。
そんな大事なお供え物を親戚家族で力を合わせ作り供える事はとても神聖な儀式であるようにも思え、昔から代々続いてきたこの餅つきを次の世代にも伝えていきたいと思ひました。

ブログを見て下さる方々へも、来年も良い年になりますやうに!!そして今年も色々お世話になり有難うございました!。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする