こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

命は次の世代へ

2015年08月11日 | アクアリウム

 5月にうちに来た「鯉カラー」の「ベタ」である「いち」さん。と「まる」。45cmの水槽に一緒にしていましたので、この3ヶ月ほどで6回近く産卵していました。

 「ベタ」は「オス」が「卵」や「稚魚」の世話をするので、「いち」さんは大変だったと思います。エサも食べずに日夜、卵と稚魚の世話。凄いときなんて稚魚が泳げるようになったその日に、また卵を産んでいましたからね。その為「寿命」が短くなってしまうようです。

 そして、本日「いち」さんがお亡くなりになってしまいました。

 先週あたりから、少しづつ元気がなくなって来たので、そんな感じはしていたのですが…。

 でも、6回の産卵で、稚魚も1匹大きくなり、今では3cmほどに大きくなりました。1ヶ月くらい前に水草のトリミングをしていたときに「テトラ」や、「ホラタンディア・アテコレリー」にしては大きいのがいたので、よくよく見てみると「ベタ」の稚魚だったのです。稚魚は初めは見つかりづらいように「暗いグレー」でしたが、現在では「真っ白」になっています。大きさも「3cm」ほどですから、テトラなどが食べられる大きさの「飼料」なら食べる事ができるので、スクスクと育っていますよ。

 卵から孵えったばかりの稚魚な状態までは確認できたのですが、「ヨークサック」が無くなってからはめっきり見なくなったので、初めは「やっぱりダメだったかな?」と思っていたのですが、意外でした。ちなみに発見するまで特にエサは与えていませんでしたよ。多分隠れられるように水草をはびこらせ、「バクテリア」も結構投与していたので、それで生き延びたのでしょう。

 「いち」さんは亡くなってしまいましたが、その子供は元気に育っていますよ。

 それでは、本日の登場人物は「アクアリウム」なのでこの方。「日本昔話」的な伝承で、助けたシャチが女房となる「鯱女房伝説」を参考として、その 「鯱女房」の子孫が、自分はそうだと知らず生活していたけど実はその末裔。上半身は「人間」で下半身が「シャチ」つまり、「人魚」の「魚部分」が「シャチ」になっているワケです。そんな一族の末裔で、「神戸弁」らしき言葉で話す「逆又 幸」さん。命はこうやって受け継がれていくのですね。ちなみに背景がその「子供」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

intuos proになりました。

2015年08月10日 | 一般

 先週末に私の使っている「ペンタブレット」の調子が悪くなってきてしまったので、買い替える事になりまして、購入したのが「WACOM intuos Pro Lサイズ」。今まで使っていた「intuos4」の後継機になりますね。

 さて、実際に使ってみてですが、「intuos4」と比べ読み取り可能領域が広くなっており「モニタ」と比率が同じになった感じがしますね。そして本体自体が「マット調」になり落ち着いた感じがしますし、材質も「硬質プラ」から「軟質ラバー」をコートしたような感じとなり質感が上がった印象を受けます。そして大きく変わったと言えるのが「ファンクションボタン」でしょう。ボタンが離れており、突起も付けられたので、見なくてもボタンを判別する事が可能に。まぁ押した感覚はそんなに大差が無く、もう少しクリック感が欲しいですね。それとボタンの横に「intuos4」では「有機ELディスプレイ」があり、どのボタンが何と表示されていたのですが、それが「pro」ではなくなり、モニタに半透明で表示されるようになりました。説明書では「手を近づけると反応して表示される」とありますが、あまり感度が良くないようで、ボタンを押さないと表示されない事が多く、私としては「4」の方が良かったです。

 さらに「タッチパッド」機能もあるのですが、これは正直要らない感じがします。なんだか「ペン」で書いているときに変に反応してしまいそうで…。なので現在は「OFF」にして使っていません。

 書き味ですが、「オーバーレイシート」がかなりザラツキ感を持たせ「紙に描く感覚」に近いようにしてあるそうなのですが、私はそんなに書き味を気にしていませんからどうでもいいですわ。ただ、摩擦係数が高いという事は「ペン先」の減りが早いとも考えられます。まだじっくり描いていませんので使用感はなんともいえませんが、なんだか筆圧を変に感知してしまう事がたまにありますね。

 そして一番の変更点が「ワイヤレス」で使える事なのですが、いかんせん「6時間」しか使えず、バッテリー単体での充電もできないので「結局」は「有線」と同じ使用方法になってしまいます。ただでさえ「コネクタ」が弱いのですから、それを考えると必要無いです。逆に頻繁にコネクタを抜き差しすると「コネクタ」のダメージが蓄積され断線が早まってしまいそうですから。

 結局、使用法は以前と変わらず。とりあえずスタンダードに使っていきますよ。

 それでは、本日の登場人物は「私」です。まぁ感想としては「少し広くなった」ってトコでしょうか?ちなみに背景が「上 intuos pro」、下「intuos4」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽系クイズ(気ままに星語り2回目)

2015年08月09日 | プラネタリウム

 さて8月の日曜日ですので「久喜プラネタリウム」へ行って来ました。今回は「気ままに星語り」の2回目。「太陽系クイズ」です。

 今回の「太陽系クイズ」は現在投影されている「クイズ投影」と違い、回答用紙も無ければ景品もありません。その場によるクイズなのですが、コレが難しい。

 確かに1回きりの投影ですし、製作者の意向で好きに作れる企画ですから、難易度の設定も自由なワケでして…。問題を作った方。つまり本日の「気ままに星語り」の担当者さんは「星のソムリエ」であり、その方が「疑問」に思って調べた事が問題として出題されているワケですから、一般の方にしてみればかなりの難易度ですよ。そして通常は「3択」ですが、今回は「最大」が「6択」。と。いつもならある程度詳しい人にとっては「常識問題」レベルですが、考えないとダメでした。さらに「ノーヒント」でしたからね。何とか私は「全問正解」しましたが。

 では、そんな問題はこんなの。

 Q1.太陽を中心としている「太陽系」ですが「1億分の1」にして、「地球」が「久喜プラネタリウム」の「ドーム中央」にあったら、「太陽」はどのくらい離れている?A 1・プラネタリウムの入り口(15mくらい) 2・久喜市役所(150mくらい)3・久喜駅(1.5kmくらい)

 Q2.太陽の重さは太陽系の全ての惑星との比率はどのくらい?A 1・3:97 2・32:68 3・68:32 4・97:3 5・99:1

 Q3.惑星の中で最大の「木星」。全ての惑星を集めた重さを「14」として、その重さはどのくらい?A 1・2 2・4 3・6 4・8 5・10 6・12

 Q4.太陽の燃料である「水素」は「毎秒」どのくらいで消費されている?A 1・4kg 2・4000kg 3・それ以上

 Q5.最近の研究で火星にも「極限環境生物」がいる確立が高いと言われていますが、生物の誕生に必要なのは?A 1・水 2・空気(酸素) 3・日光

 と、こんな感じの問題が出題されました。皆さんは答えが解りますか?ちなみに正解と解説は下の行を反転させると読めます。

 Q1 A.3・久喜駅(1.5kmくらい) 地球と太陽の距離は1天文単位である1億5千万km。コレを1億で割れば1.5kmですね?

 Q2 A.5・99:1 太陽の重さは「地球の33万倍」。コレに対し「木星」が「318倍」、「土星」が「95倍」、「天王星」が「15倍」、「海王星」が「17倍」、「水星」が「0.06」、「火星」が「0.1」、「金星」が「0.8」、「地球」は「1」。そしてその他の「小惑星」や「準惑星」、「彗星」これら全てを足しても太陽の0.14%にしかならないのです。なので「99:1」。

 Q3 A.5・10 先ほどの比率から計算し0.14%の内「木星」は「10」程度になります。

 Q4 A.3・それ以上 太陽の水素は大体「毎秒4億トン」消費されているそうです。それでも「計算上」は「11兆年以上」は持つようですが、寿命としてはあと「48億年程度」と言われています。

 Q5.A1・水 火星探査が本格的に始まった1970年当時は「水」「空気(酸素)」「日光」が必要と考えられていましたが、現在の研究では「深海」で「日光」も届かない場所でも生物が存在し、独自の生態系を作っている事がわかっています。また「酸素」を嫌う「バクテリア」も発見され、「無酸素」状態でも生存しています。そう考えると「水」が無い場所では「休眠状態」はできるでしょうが、現時点では「水」が無い場所での確認はされていないようです。火星も昔は水があり、現在は地下に氷として存在していると考えられているので、そこに「極限微生物」が存在する確立も考えられます。

 どうでした?結構難しいと思います。でも、問題の着眼点などは良く、とても面白かったですね。

 それでは、本日の登場良人物は「プラネタリウム」な話題でしたのでこの方です。「プラネタリウムの妖精」を名乗っている「天元界 天象運行監視室 第二区域局」所属の「天象精霊」である「カスミ・アウロラ・タマノイ」さんです。普段なら「常識」として簡単に答えられるクイズでしたが、今回は勝手が違い、考えないとダメなレベルで、「カスミ」さんも少々焦ったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日涼しかったのはこの日だから?

2015年08月08日 | 一般

 観測史上始まって以来の「猛暑日連続記録」も「7日間」と昨日で終わりました。つまり、今日は「最高気温」が35度以下になったって事ですよ。実際にここ数日に比べ少しだけ涼しかった感じでしたからね。実は今日が「立秋」だったから。とかですからね。

 それで、この「立秋」とは「二十四節気」の1つでして、大体は、昨日の「8月7日」ごろか、この日から処暑までの期間も事を言います。この時、地 球は「太陽黄経」が「135度」のときでして、簡単言えば「夏至と秋分の中間」くらいで、昼夜の長短を基準にして季節を区分すると、立冬の前日までが秋と なるワケですね?季節的には「初めて秋の気配が表われてくるころ」と言われていますが、今年はなんだか天候が不安定過ぎて季節感がいまいちよくわからない ですが…。

 ともあれ、今日からは「暦の上」で「秋」になるのですが、実際は「残暑」が厳しく、「平均気温的」には「一年で最も暑い時期」と言われている時期 である事も確かなのです、この日に至っても梅雨が明けない場合は、「梅雨明け」の発表はされなくなります。こちらは今年は大丈夫でしたが。それと、この日 から「暑中見舞い」ではなくて「残暑見舞い」になるんですよね。

 それでは、本日の登場人物はこの方。「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局総合副局長 気象精霊」で「セルフィーヌ」さんの相棒でもある「リセルアーテ・アウステル・フォーニエル」さん。「立秋」の合わせて少し秋らしい気候になりましたが、秋はまだまだ先なのですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンタブレットの調子が悪い…

2015年08月07日 | 一般

 「CG」描きにとって必要な物といっても過言ではない「ペンタブレット」。紙に描くような感覚でPC上に線が引け、筆圧に応じて線の太さや不透明度が変更するので、ホント紙に描くような感覚なんですよ。まぁ「画面」と「手元」と分かれている所が合わない方もいるようですが、慣れてしまえて殆どギャップが無く作業ができますからね。

 私も結構長く使っており、現在で「3台目」。全て「壊れて」の買い替えとなっており、スパンとしては3年が限度ってトコでしょうか?大抵の故障の原因は「USBケーブル関連」で、机の上に固定して使用しているわけでは無く、使用後は動かしているからでしょうか、大抵「断線」してしまうのです。2代目ある「intuos3」はケーブルと本体が一体型でしたので、結構もったいなかった感じがしましたよ。そして現在使用している「intuos4」は「USBケーブル」が脱着可能になり、コネクタの根元からの断線でしたら「ケーブル交換」をするだけで良くなったのです。が、ここ数日「ペンタブレット」の調子が悪く、「断線」している症状がでるのです。でもケーブルの根元を見ても痛んでいる感じではないですし、交換してから1年も経っていないはずなので、早々に切れたとは思えないのです。しかし、原因はやはり「断線」でした。それも「本体USBコネクター基盤接続部」の。

 この原因は「予想」なんですが、本体コネクタの部分がグラグラな状態。「intuos4」はユニバーサルデザインの都合上「本体USBコネクタ」が2箇所あり、1箇所はコネクタ基盤接続部分の断線」により使えなくなってしまっており、現在使用しているコネクタもダメになってしまったようなので、どうにもなりません。

 多分ですが、修理に出すにも結構な費用と時間が必要になるでしょうから、買い換えてしまった方が良いと判断しました。

 とりあえず現在使っている「intuos4」の後継である「intuos Pro Lサイズ」を購入しちゃいました。到着は明後日になると思うので「明日」の「こなここ」イラストの文字は「マウス」で書かないとならないんですよね…。

 それでは本日の登場人物はこの方。「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 欧州支局 気象参謀」で「第三階位第三級」の「大地の上等精霊」、「豊穣 の女神」である「モレ」を称号に持ち「欧州支局で活躍中の「ディートリンデ・モレ・ダンジェルマイア」さん。通称「ディー」さんです。お菓子と絵を描く事 が好きな「ディー」さんが使用している「ペン型ディバイス」の調子が悪くなってしまったようで…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み中は混雑するねぇ

2015年08月06日 | 一般

 夏休み。この時期の「かはく」はものすごく混雑するので、基本的には避けているんですよ。でも「企画展示」はこの時だけかつ開催期間が短いので、どうしても行かざるを得ないのです。

 そんなワケで、現在開催されている「日本の先端科学技術」と「科博 NEWS展示 日本植物が近代分類学と出会ったとき トゥンベリィ(ツンベルク)日本産植物標本データベース公開記念展示」が開催されてるのですが。この期間が短く「先端科学技術」は「8月10日まで」なので行ってきました。がまぁホント混雑していますね。平日なのに80%くらいの混雑ぷりですよ。でも「NEWS展示」は「地球館1階(レストラン下)とあまり人気の無い場所ですから、あまり混雑していませんでした。

 さて「1775年」。日本では「安永4年」、当然「鎖国」の真っ只中、このとき「長崎出島」で日本滞在していた「スウェーデン人博物学者」である「トゥンベリィ」。でも「トゥンベリィ」というよりも「ツンベルク」と言ったほうがなじみがあるかもしれませんね。ともあれ、トゥンベリィは「日本の植物」を対象に本格的な「植物分類学研究」を行った外国人でして「長崎」から「江戸」までの道中で所々で私たちの身近にある植物から「トゥンベリィ」によって学名がつけられ。その研究材料として800点以上の標本がスウェーデンに運ばれ、現在は「スウェーデン ウプサラ大学 進化博物館」に収蔵されており。このたび「国立科学博物館」と「ウプサラ大学」や「日本学術振興会/スウェーデン・イノベーション・システム庁」の支援よって画像データベース化させ「データベース公開」を記念して企画されたのです。

 展示は「12枚ほどのパネル」と少しの「液標」と「押し花」からなっており、標本採集の経緯と、トゥンベリィによって学名がつけられた植物が紹介されています。トゥンベリィは「学名」をつけた以外にも「日本名」も聞いたようですが、やはり「外人」ですからね結構「間違い」があったり、少し間違えているのもあったりと現実味を感じられます。

 そして「日本の先端科学技術」。なのですが、これから「自由研究」へ発展させるような流れにしているのですが、実際考えて少々無理があるとしか思えないんですよ。今回紹介されている「最新科学技術」は「酸素燃焼を適用したゼロエミッション微粉石火力の開発と商用火力での世界初の実証」、「静電容量型フレキシブル触覚センサ」、「ハイポイドギヤのかみ合い率最適化設計手法」、「マイニングダンプトラックの高度車体安定化制御技術」、「小型・薄型。軽量なMEMS 3軸触覚センサの開発」、「E5系・E6系新幹線電車の車外騒音軽減技術」、「高強度パルス中性子源実現のためのマイクロバブルを利用した液体金属中の圧力波抑制技術の開発」、「小型可搬簡易型の多層盛溶接ロボット」、「ベローズ式バックレスバルブ」とまぁ、正直コレを子供に説明、理解させる事は難しいと思うんですよね。展示の大半は「パネル」ですし。またこの「パネル」が「ルビ」を振ってあるので、大人にとっては読みづらい…。それでも私としては「CCS」は面白いなと思いましたね。「CCS」とは「Cardon dioxide Capture and Storage」の略で「二酸化炭素の回収・貯留」という意味ですね。つまり「工場」や「火力発電所」で発生した「CO2」を集め。圧縮して地下深く。石油や石炭、天然ガスがある地層へと貯留するのです。

 ともあれ、こんな感じの展示でしたよ。もう少し夏休み向けな展示でも良かったのではないかな?と私は思いましたよ。通常時ならいざ知らず。

 それでは、本日の登場人物は「技術的」な話ですのでこの方、「ベルギー国立博物館」で「機械工学」の「学芸員」をしている「スキッパーキ」の「Cheifille」である「ブランディーヌ・デュラン」さん。さぁ、日本先端科学技術の紹介ですよ。ちなみに背景が「日本の先端科学技術」展の会場です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超平和バスターズがなくした言葉をさがそう。

2015年08月05日 | 巡礼

 先週「パレオエクスプレス」を乗りに「秩父」へ行きましたが、その時に「あの花+ここさけ」の夏イベントが開催されている事を知り、本日秩父へまたもや行ってきました。

 今回の「あの花イベント」は9月19日に公開される「心が叫びたがっているんだ。」とのコラボイベントでして、「あの日見た花の名前を心が叫びたがっているんだ inちちぶ ~超平和バスターズが無くした言葉さがし~」となんとも長いタイトルで、期間は「7月25日~8月31日」までと完全に夏休み用イベントですね。

 内容は「秩父観光案内スポット」に設置されている「あの花」、「ここさけ」の「キャラクターPOP」に書いてある「文字」を7つ集めてから、文字を並び替えて言葉を作る、とスタンプラリー形式とは全く違ったやり方なのです。「POP」が設置されているのは「秩父観光情報館」「西武秩父仲見世ギャラリー」「秩父神社」「ちちぶ銘仙館」「道の駅 ちちぶ」「地場産センター」「秩父神社」「ほっとすぽっと秩父館」の7箇所。今回は「銘仙館」が初めての場所になりますね。その他はいつもの場所ですから、常連さんは迷う事は無いでしょう。まぁ「ラリーシート」にも簡単ながら地図がありますし「どこいくべぇ」もありますからね。なお「ラリーシート」は「秩父神社」「仲見世ギャラリー」以外でもらえます。

 そして、今回の方式ですが、POPに書いてある「キーワード」の「ひらがな1文字」を最終的に並び替えて「ある言葉」を作るのです。ただコレ、一切のヒントはありませんし、「回答枠」しかないので、ラリーシート」のどこかにメモっておいた方が良いでしょう。それと「書く」事になりますから「ボールペン」を持っておくと良いでしょう。

 それで、今回私が回ったルートですが効率を最優先に考え、初めに「秩父観光情報館」で「ラリーシート」を貰い、ここでキーワードを一つ。それから「仲見世ギャラリー」へ。そこから、300mくらい離れた「ちちぶ銘仙館」へ。。銘仙館は住宅地の中にあるので迷うかな?と思ったのですが、駅から出て銘仙館方面へ向かう途中に「看板」があったので意外とすんなり行けましたね。ここは「秩父の産業」の一つである「織物」を中心をした「博物館」のような場所なそうです。今回は「ラリー」を最優先としたので、館内には入りませんでしたが、「POP」は館の入り口にあります。ここから「クルマ」で「道の駅ちちぶ」へ移動し、「道の駅ちちぶ」で一つ。そこから徒歩で「地場産センター」へ行き、「秩父神社」の社務所と回り、最後は「ほっとすぽっと秩父」で完了して「景品」である「ここさけ マグネット」を貰いました。

 この周り順ではワードはばらばらですが、なんとなく4箇所目くらいで見当がついちゃいました。同じ文字が3つもいあるので何になるんだ?と思いましたが。

 そして、今回は「「龍勢祭り」で「あの花龍勢」が上げられるので、その「寄付」も行われており、こちらは「一口300円」で寄付すると「オリジナル缶バッチ」が貰えます。ただし、缶バッチは「限定1900個」なのでお早めに。

 と、まぁ今回は「ラリー」だけで他は一切回りませんでした。だって暑いんだもの。

 それでは、本日の登場人物は「秩父」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の「Chiefille」である「雪」さんです。先日は仕事で秩父に来た「雪」さん。その時に見た「あの花+ここさけ」のラリーの為にまた秩父に。さあ、超平和バスターズの無くした言葉を探しましょう。ちなみに背景は「、「あの日見た花の名前を心が叫びたがっているんだ inちちぶ ~超平和バスターズが無くした言葉さがし~」の「ラリーシート」です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポールも来たから組み立てだ!

2015年08月04日 | 一般

  先日注文した「アイリスオーヤマ メタルミニシリーズ」が「棚」だけ先に到着していまいましたが、本日「ポール」が到着しましたので、早速組み立てる事にしました。まぁ、そうでないと「棚」が結構ジャマなんですよね。

 さて、ポールは「MM-1710P」で高さが「171cm」なのですが、梱包状態では2分割され、ネジが切ってあるので、ネジ込んでつなげます。ここの部分は通常部分に比べると強度が落ちてそうな感じがしますので、この部分に棚をつけるようにした方が強度的に安心感はありますね。

 それ以降の組み立ては比較的簡単で、「棚」の部分に「プラスティック」の留め具をポールの溝部分にはめ込みそこに棚を差し込むだけ。溝が所々で「2本線」になっている場所がありますから、そこから幾つ目と数えてそれぞれの高さをあわせる事が容易にできるのはいいですね。ただし棚をはめ込むときにポールと棚が垂直かつ、穴の中心になっていないと「棚」を固定しようと押し込んだときに「留め具」がずれてしまう事があるので要注意です。今回私はかなり「隙間」に棚を設置する事になってしまったので、思ったように行かずかなり苦労しましたよ…。可能でしたら広い場所で組み立ててから設置場所に置くのが良いでしょうね。

 そんなこんなで80cmの幅を「80cm」のところで組み立てたせいでしょうか、かなり時間がかかり1時間ほどで完成。コレが広い場所で作業できたなら10分程度で終了したでしょう。

 棚ができてコレで終わりではありません。ここからが本番。「フィッツケース」を入れ、その上の棚には「プリンター」を設置。コレで常時プリンターが使用できるようになりました。その隣には「スキャナ」。プリンターは用紙を入れるために高さをとり三段目の棚を設置。ここには「ザック」と「ドライビングシューズ」を置いて、余った場所は「あの花」コーナーに。最上段は「K1600GT」のパニアケース。普段使う事は無いのですが、いつ使うかわからないので、倉庫には入れられないんですよね。ここは「棚」だけですと傷が付きそうなので、「ダンボール」を敷いてあります。

 こうして整理整頓まで終了したのは21時。3時間近くかかりましたよ…。しかも、かなりの力仕事になりましたので汗もダラダラ状態。でも、コレでスッキリしましたよ。

 それでは、本日の登場人物は部屋の整理整頓の話題でしたのでこの方。「ボーダー・コリー」の「Chefille」の「境谷 珠樹」さん。ココで「はて?」と思った方は相当な「Creator Works通」です。実は「メインサイト」での「Chefilleコーナー」で「ボーダー・コリー」が登場しているのですがそちらは「メリッサ」さん。今 回の「珠樹」さんは、実はChefilleコーナーとは違った世界での話しで、Chefilleが元から「犬っ娘」ですが、「珠樹」さんは「犬」から「魔 法の力(システムクラフト」で「犬っ娘」になった経緯を持っています。一応設定としては。一人称は「珠」。礼儀正しく家事が得意でその上勉強と運動も上位 の成績を持つ。しかし寂しがりやで人見知りをする。家の中では自分の毛並みと同じ様な色使いと言うことでメイド服を好んで着ている。そんな「珠樹」さん先日注文して「棚」だけが先に来てしまった「ラック」。やっとポールが到着して、組み立てそして整頓が済んだようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久喜プラネタリウムってどんな所?(気ままに星語り1回目)

2015年08月03日 | プラネタリウム

 毎年、「久喜プラネタリウム」では8月の毎週日曜日、15時30分からの投影は「気ままに星語り」と、題名は「気まま」ですが「製作者」にとってはぜんぜん気ままではないようですが、解説員さんが自分でテーマを決めて話す1回きりの特別投影なんですよ。

 それで、当然今年も私は「フルコンプ」を狙っていますので、昨日行ってきたわけですね。 

 第一回目は「久喜プラネタリウム」について。以前「プラネタリウムについて」をテーマにした番組がありましたが、今回は「久喜プラネタリウム」に絞った投影なのですよ。

 「久喜プラネタリウム」、「ドーム径15m」とプラネタリウムでは「中規模」クラスで「投影機」は「五藤光学 GT-Ⅱ」と25年以上前の機械を使っており、投影方法は現代の多くの館が使用している「オート番組」は一切使えず、職員が「毎月テーマ」を変えて番組を作り、解説は全て「生解説」!。BGMも「チェンジャー式」の「CDプレーヤー」を駆使して流していると、全国でも多分稀有な投影方式をとっている館なんですよ。今回は「機械編」として、この「GT-Ⅱ」の紹介でして、「惑星棚」や「スカイライン」などの紹介に「エレベーター」の内部まで、しかもそこでは「投影機」が下がっていくのを「投影機側」から見た動画までが見れると、とかなりマニアックな場所まで紹介しちゃってました。

 今回は「機械編」として「前編」な扱いでして「後編」は「8月23日」に投影予定なそうです。

 それでは、本日の登場人物はこの方。「非公認」の「久喜天体自然クラブ」のパッチに登場しているキャラクターである「天体」が好きで「宇宙」に憧れる「桜宮 ツアイシア」さん、通称「シア」さんです。「久喜プラネタリウム」をじっくり紹介なのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の大三角を探して

2015年08月02日 | プラネタリウム

 8月になりました。「久喜プラネタリウム」も、8月番組となりまして、「夏休み」向けの内容となっております。

 「夏の大三角を探して」と、「小学4年生」の「理科」で習うのですが、実際に「夏の大三角」を見つけた事はあるでしょうか?私のように「慣れている」のなら簡単に見つける事はできますが、あまり星空を見たことが無い人にとっては…。教科書や星の本には解りやすく出ていますが、これがまぁ、実際の星空では見つける事が格段に難しく感じるかもしれません。では、なぜそうなってしまうか?まず、「本」や「星座早見盤」と実際の星空では「大きさ」が当然ながら違います。それに、星の見え方もそうですし、見える「星の数」も違います。

 それと意外な点で見つけられない要因として「高さ」があるのですよ。実際の「夏の大三角」は今の時期ですとかなり高い場所、簡単にいうと「頭の真上」辺りにいます。そして「大きさ」としては「40°」ほど、大体手を伸ばして、「パー」をした2つ分の大きさ。実際にしてみると結構大きい事が解りませんか?

 探す目印となるのはやはりこと座の1等星である「ベガ」。明るさが0等級と今の時期見える「恒星」としては一番明るいので、「頭の上」にある「一際明るい星」を探せばそれが「ベガ」である確率が高いです。そしたら「東」と「南」に明るい星を探せば「東」にあるのは「はくちょう座」の「デネブ」で、「南」は「わし座」の「アルタイル」が見つけられるはずです。

 さて、地上から見ると「三角」に見えますが、実際に「空間」として見ると、「ベガ」は「地球」から「25光年」、「アルタイル」はそれよりも少し近い「17光年」、そして「デネブ」ですが、なんと「1,400光年」もの距離に位置しているのです。それなのに「1.2等級」の明るさなのは「デネブ」が「質量で太陽の約20倍以上、半径は200倍、光度も太陽の65000倍以上」の「白色超巨星」であるからなのです。もし、「デネブ」が「8光年」先にあったとしてその明るさは「半月」と同等くらいになるそうです。

 今は「夏休み」ですので「夏休みの自由研究」として「夏の大三角」を観察してみるのはどうでしょうか?「観察」するのは「動き」と「1時間後」毎の位置。これを、紙に書き取りましょう。観察用紙には「方位」「高度」をマスに書き、風景も簡単に、目印になるような建物などを書いておきます。こうする事によって、「動き」が明確になりますからね。観察する時間も、30分毎や1時間毎と間隔を決めておくようにしましょう。高度は「腕を伸ばして拳を縦」にしたのが「10°」ですから、それを重ねれば大体の高度は解ります。さぁ、これで挑戦してみましょう。

 それでは、本日の登場良人物は「プラネタリウム」な話題でしたのでこの方です。「プラネタリウムの妖精」を名乗っている「天元界 天象運行監視室 第二区域局」所属の「天象精霊」である「カスミ・アウロラ・タマノイ」さんです。「夏の大三角」を探してみましょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする