goo blog サービス終了のお知らせ 

Cooking Studio Tanabe

渋谷で習う和食・WASHOKU

大衆割烹 三州屋 の鶏豆腐

2011-11-16 11:09:20 | 料理

 主人が男同士、親しい人と銀座でお昼・・・の定番 三州屋・・

昔は六本木の芋洗い坂の近くにあって、私も行ったことがあり、お魚も美味しく安い

でも、元気なおばさんも付いてくるところでした??

三州屋の説明が長くなってしまいましたが・・・鶏豆腐です・・・

主人はいつも、お昼はお刺身定食と鳥豆腐を食べるそうで、お刺身はぴんとして合格で、ご飯がまた美味しい・・必ず食べる鳥豆腐・・・『これが美味しい!』・・といつも言うのです!

それを聞いて私はいつも『鶏は嫌いのはずなのに・・』と思うのですが・・

その時は、どんなものかも分らず いつも聞き流していたのですが・・

何も無く、時間も無い時・・・そうだ!鶏豆腐を・・・と、10分で・・・完成!


まずお湯を沸かし ひき肉をきゅっと つまんで 丸めいれて入れます・・

五分ほどしたら、塩と酒を入れ、ざるに乗せて置いた お豆腐を入れて くつっと煮て

春菊と生姜の汁を入れて出来上がり・・・(これはお湯が沸いていないとひき肉はばらばらになります)


写真はセロリ、玉葱、生姜を入れてあります




  出来上がった簡単『鶏豆腐』

  「美味しいな・・」『ちょっと味が薄いけど・・美味しいな・』です・

そうなんです・・やっぱり、鶏を煮る時間が少ない分 薄いはずです・・

もう少し時間があるときは・・・おなべに水(約6,7C)を入れそこに生の鶏ひき肉を

200g(少なくとも)入れて、混ぜ、葱、生姜を入れ、沸騰したら 火を弱め あくを取り

ながら40分煮ていきます。    長ければよいものでは無いようです

『美味しいな』『毎日作って・・』・・それ程でもないのに・・・



その三州屋・・結構女の人も来ているそうで、プランタン銀座の近くの路地の突き当たりですが・・私はなぜか選択肢にいつも入らないのです・・

大衆割烹・・・ですから・極々親しい方とカジュアルに・・・そんな時はお奨めです!

ただし、うるさいおばさんたちも付いてきますけれど・・







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。