チムどんどん「明石通信」&「その後」

初孫との明石暮らしを発信してきましたが、孫の海外移住を機に七年で区切りに。現在は逗子に戻って「その後」編のブログです

紅葉の京都で、秋にお別れの気分に

2012-11-29 22:42:38 | お出かけ・散策
11月29日(木)

 快晴の淡路島でKAZU君と遊んだ後の週明け、またまた天気が崩れ、冬の足音を実感する寒さとなりました。
 逗子に帰る前に、やっぱり京都の紅葉を愛でておきたいと、27日の火曜日、北風が冷たく吹く日ではありましたが、少し早めに起きて電車に乗りました。

  東福寺の本堂の前にある三門。国宝です
  
 なんだ、人影がまばらじゃないかと思うかもしれませんが、この時期、訪れる人は本堂の裏に広がる紅葉が目当てなので、あとでびっくりすることになります。

 京都駅の南、九条通りを東へ向かった所にある東福寺と泉湧寺、すぐ南に伏見稲荷があって、近くを通ったことはあったのですが、なぜかこの二つのお寺を歩いたことがありませんでした。
 東福寺は紅葉のきれいな寺だと聞いていたので、その時期になったら行ってみようと思っていました。ところが、今年は関西のテレビでさかんに「東福寺、東福寺」と紹介されるので少々戸惑っていたのです。

 本堂にお参りして、紅葉の名所通天橋の見える所へ向かうと、そこはラッシュアワーのような人垣。三連休を避けて平日に来たのに、シーズンとなれば関係ないのでしょう。人の波といい見事な色彩といい、本堂辺りとはまさに別世界でした。

 人いっぱいの臥雲橋から、
  同じく人いっぱいの通天橋を望む
  

  そして、お目当ての通天橋の入り口に
  

  通天橋中央。押すな押すなの人の波です
  

 このあと、開山堂にお参りしてから見事な紅葉の園内を一巡りして、枯山水のお庭で有名な方丈に行きましたが、

 方丈へ行く前の園内で、
  地に這うような黄色いもみじに出会いました
  


   行く秋を惜しむは人ばかりにや   弁人


 方丈は人も少なく、
  落ち着いて通天橋も眺められました
  


  さて、東福寺の次は、天皇家と関わりの深い泉湧寺です。

  門をくぐると、正面に立派な仏殿が見えました
  

 九条通りから右に折れて上って行く参道は、伊勢神宮のような緑の木立の中を通っていて、ところどころに色づいた葉も見えるものの、特に紅葉で有名というわけではなく、人影もまばらで、静寂な空気に包まれていました。

  本坊脇の御座所庭園
  

 御寺泉湧寺に来て、すっかり気分も落ち着けた感じで、ゆっくりお庭を眺めていたい気分もありましたが、時間があれば、もう一つ足を延ばしたい所が浮かんで来て、長居をせずに泉湧寺をあとにしました。

 実は、学生時代に京都を歩いた思い出の中で、紅葉の美しさでは、なぜか大原の三千院の黄色の世界が強烈に残っていたのです。
 この日、東福寺と泉湧寺で黄色に色づいたもみじを前にして、「そういえば、あの時以来大原に行ってないなぁ」と、ふと心に引っかかっていたものが蘇って来てしまったのです。

 それじゃあと、さっそく京阪電車で出町柳駅に出て、バスに40分ほど揺られました。

 バスを降りると、
  雨上がりの大原の里に大きな虹が・・・
  
 前日の雨が上がって、この日は天候も回復と聞いていたのですが、実は西高東低の冬型の気圧配置になって、さすがに洛北は、青空に季節風に乗った雲が流れて時雨模様の天気になっていたのです。

  三千院のお庭の黄色のもみじ
  

 「思えば40何年か前。あの時は11月の中旬だったのかな」とか思ったりしますが、美化された思い出と比べてはいけませんね。

  しっとりとした趣の「極楽往生院」
  


   霜月や京都大原三千院  弁人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする