goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々スターウォッチング

昔の出来事もたま~に紹介

青空の中の月(月齢3.3)

2021年05月22日 | 青空の中の月
デジカメ本体の記録カードに入ったまま出力されていない写真を発掘するブログ六日目は
2021年4月15日に撮影した青空の中で輝く月齢3.3の四日月です。

まもなく日没を迎えようとする頃、赤く染まった薄い雲のムコウに細い月が見えました。

2021/4/15 18h06m4s D810A 150-600mm f/5-6.3 DG f150mm ISO1250 f18 1/200sec


日没時刻は18時14分、夕日が届かなくなると雲はあっという間に元の色に戻ります。
ベールのような薄い雲はまるで存在しなかったかのように見えなくなりました。

2021/4/15 18h08m20s D810A 150-600mm f/5-6.3 DG f150mm ISO1250 f16 1/200sec


青空の中で見る四日月はとてもシャープです。

2021/4/15 18h20m13s D810A 150-600mm f/5-6.3 DG f600mm ISO1250 f16 1/50sec


春の四日月(月齢 3.3 視直径 29.7' 輝面比 0.09 撮影時高度32°)

2021/4/15 18h24m24s D810A 150-600mm f/5-6.3 DG ISO1250 f11 1/50sec(トリミング)


この写真の四日月… どことなく映画「ペーパー・ムーン」の月を彷彿とさせますね。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
四日月 (ich)
2021-05-23 13:47:37
晴れスターさん
 青空の中の,きれいな四日月です。危難の海がよく見えていますね。さて,この「Mare Crisium」ですが,私は子供の頃から危難の海という名を本で見てきたのですが,いつ頃からか「危機の海」という表記を見かけます。いつ頃,誰が言い始めたんですかね。ちなみに天文年鑑2021では危難の海,月面ウォッチング2004では危機の海でした。
返信する
危難の海だと思っていた (晴れスター)
2021-05-23 19:26:28
ichさん
 今の今まで危難の海だと思ってました。確かに月面ウオッチングには危機の海と書いてありますね。白尾元理著「月の地形ウオッチングガイド」も危機の海でした。さてさて、昔から2つの表記があったのか、それとも何かの理由で表記が変わってきたのか、気になりますね~。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。