goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々スターウォッチング

昔の出来事もたま~に紹介

1月25日の火星

2025年01月31日 | 火星
1月25日深夜に撮影した火星の記録です。

 良かれと思った気流はベテルギウスまで瞬くありさまで1月19日のシーイングにはほど遠い気流でした。なのでスタックは良画像25%のみとしてレジスタックスのパラメーターを吟味したところ、思いのほかいい感じにアルベドが浮かび上がりました。

2025/1/25 24h09m μ210+WREYMER PLAN 5×+TCA-4(Extend)+Apollo-C(UV/IRcut) FocalLength=14000mm (F/59)
Shutter=15.31ms Gain=300 (62%) Duration=90s  AS!3 Drizzle1.5× 25% of 5866frames


撮影時のシーイングはこんな感じでした~。

こちらは6ショット分をデ・ローテーションした総露出時間540秒の火星です。

2025/1/25 24h10m μ210+WREYMER PLAN 5×+TCA-4(Extend)+Apollo-C(UV/IRcut) FocalLength=14000mm (F/59)
Shutter=15.31ms Gain=300 (62%) Duration=90s  AS!3 Drizzle1.5× 25% De-rotation 540s


 太陽湖がほぼ中央に来ていますが、2020年の大接近のときは火星の目玉のように見えた太陽湖が南の方に見えてるのでぜんぜん存在感が違いますね。





こちらが今回の観測で確認できたアルベド地形です。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ich)
2025-01-31 20:13:19
晴れスターさん
 1月25日は、曇るか?と思った天気図でしたが私の予想に反していい天気でした。写りの良い火星、素晴らしいです。太陽湖は傾きで見えづらくなっていたんですね!よくわかりました。天文雑誌の火星特集を見ても、普通の展開図が載ってるのでボケッとした目では気づきませんでした。
 さて、今夕は三日月が西の空にかかってとてもきれいでした!仕事帰りの自転車から見たので写真は撮れませんでしたが、月火木金土が一目で見えるという贅沢な光景、風が冷たかったですが堪能できました。
返信する
昨日の仙台は強風ランキング全国3位でした (晴れスター)
2025-02-01 09:15:55
ichさん
 1月25日は偏西風南下による好気流到来と踏んでいたのですが仙台上空はその境目だったようでビミョーでした。
 昨夕の三日月は輝面比が小さかったので地球照もはっきり見えてキレイでしたね。月火木金土が一望にできるチャンス(しかも夕方から)はなかなかないのでまさに贅沢の極みですね。火星接近の時でないとこれほど明るい火星は見られないのでしっかり目に焼き付けて(画像としても残して)おきたい星景です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。