春は銀河の季節です。
おとめ座、かみのけ座、おおぐま座の付近には
系外銀河がたくさんあります。
写真は4月11日に撮影したM81とM82です。

2007.4.11 23:22 SE200N D50 ISO1600 直焦点 露出124秒
渦巻状に見えるM81は光度7.9等 視直径26’×14’
距離850万光年 実直径約10万光年の系外銀河です。
かすかに2本の腕が見えています。
細長く見えるM82は光度8.8等 視直径11’×4’
850万光年の距離にあり 中心部からジェットを噴出している
爆発銀河です。
こちらの写真は3月9日に自宅庭で撮影したM81とM82です。

2007.3.9 21:32 SE200N D50 ISO800 直焦点 露出60秒
光害のある夜空でもそこそこ写ります。感度と露出がちがうので
単純に比較はできませんがSQM値「21.05」の場所は細かいところ
まで写っているようですね。
おとめ座、かみのけ座、おおぐま座の付近には
系外銀河がたくさんあります。
写真は4月11日に撮影したM81とM82です。

2007.4.11 23:22 SE200N D50 ISO1600 直焦点 露出124秒
渦巻状に見えるM81は光度7.9等 視直径26’×14’
距離850万光年 実直径約10万光年の系外銀河です。
かすかに2本の腕が見えています。
細長く見えるM82は光度8.8等 視直径11’×4’
850万光年の距離にあり 中心部からジェットを噴出している
爆発銀河です。
こちらの写真は3月9日に自宅庭で撮影したM81とM82です。

2007.3.9 21:32 SE200N D50 ISO800 直焦点 露出60秒
光害のある夜空でもそこそこ写ります。感度と露出がちがうので
単純に比較はできませんがSQM値「21.05」の場所は細かいところ
まで写っているようですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます