2011年7月19日午後3時28分(日本時間)、ファイナル・スペースシャトルがISSからアンドックした。

Credit:NASA
このような巨大有翼スペースシップがISSにドッキングすることは、もうない。
2日後にスペースシャトルは輝かしい歴史の一つとなる。
すべてのことには終りがある。しかし、次世代への飛躍が見えない
終わりには、さみしいものがある。これからアメリカは有人ロケットの
ない時代をしばらく過ごすことになる。
2008年からはじめたISS拡大撮影でSTS「アトランティス号」関連の写真が
いくつかあるので、まとめてみました。
2008年2月17日 ISSにドックしているSTS-122「アトランティス号」

2009年11月25日 STS-129「アトランティス号」がドッキングしているISS

2009年11月27日 STS-129「アトランティス号」とISSのランデブー飛行

2010年5月15日 STS-132「アトランティス号」 単独飛行

2010年5月15日 STS-132「アトランティス号」 単独飛行

2010年5月15日 STS-132「アトランティス号」 単独飛行

2010年5月16日 STS-132「アトランティス号」とISSのランデブー飛行

2010年5月16日 STS-132「アトランティス号」とISSのランデブー飛行

*注:上記ランデブー飛行写真は同倍率で切り出した写真を合成したものです。
同一視野で撮影したものではありません。2009年11月27日の写真は動画から
静止画キャプチャーしたものを合成したものです。

Credit:NASA
このような巨大有翼スペースシップがISSにドッキングすることは、もうない。
2日後にスペースシャトルは輝かしい歴史の一つとなる。
すべてのことには終りがある。しかし、次世代への飛躍が見えない
終わりには、さみしいものがある。これからアメリカは有人ロケットの
ない時代をしばらく過ごすことになる。
2008年からはじめたISS拡大撮影でSTS「アトランティス号」関連の写真が
いくつかあるので、まとめてみました。
2008年2月17日 ISSにドックしているSTS-122「アトランティス号」

2009年11月25日 STS-129「アトランティス号」がドッキングしているISS

2009年11月27日 STS-129「アトランティス号」とISSのランデブー飛行

2010年5月15日 STS-132「アトランティス号」 単独飛行

2010年5月15日 STS-132「アトランティス号」 単独飛行

2010年5月15日 STS-132「アトランティス号」 単独飛行

2010年5月16日 STS-132「アトランティス号」とISSのランデブー飛行

2010年5月16日 STS-132「アトランティス号」とISSのランデブー飛行

*注:上記ランデブー飛行写真は同倍率で切り出した写真を合成したものです。
同一視野で撮影したものではありません。2009年11月27日の写真は動画から
静止画キャプチャーしたものを合成したものです。
地上から望遠鏡で狙ったISSの画像を探していてたどり着きました。
私もISSにチャレンジしたことがあるのですが、ここまで鮮明な画像は得たことがありません。特にアトランティス単独飛行の画像は素晴らしいと思います。30cmぐらいの望遠鏡を使っていらっしゃるようですが、どのようにISSを追っておられるのですか?
追尾は正立ファインダー(赤色LED照明装置付)でひたすら追いかけるのみです。レチクルのセンターサークルにISSが入っていればかなりの確立で写っています。