
うむ、想定どおりです。Windy情報で8月9日未明に250hPa/10km上空風速が5m/sとなっていましたが晴れる予報ではありません。なので本日の撮影は「雲間からの必殺スナイパーショット」作戦です。
雲が切れるのを期待して待つこと十数分、雲のスキマが大きくなって土星がはっきり見えてきました。チャンス到来です。さっそく連続撮影を開始しましょう!
ふう、撮影は60秒露出で18回ほど撮ることができました。8ショットまでは薄雲がある状態、9ショット以降は快星の状態で撮影できましたが、せっかくなので18ショット全てをDe-rotationしてみたらなかなかの高解像度の土星となりました。


2024/8/9 02h42m μ210+Takahashi 2× Ortho Barlow+ADC+ASI290MC(UV/IRcut)
Shutter=82.93ms Gain=350 (58%) 1min × 18times Autostakkert3 50% De-rotation


2024/8/9 02h46m μ210+Takahashi 2× Ortho Barlow+ADC+ASI290MC(UV/IRcut)
Shutter=82.93ms Gain=350 (58%) 1min × 11times Autostakkert3 50% De-rotation
動画撮影時に衛星タイタン(8.3等)は見えていましたがレジスタックス処理をしたらテチス(10.2等)が写っていたので撮影した動画を厳選して De-rotation したところ、エンケラドス(11.7等)も写っていました。わぉ!


2024/8/9 02h42m μ210+Takahashi 2× Ortho Barlow+ADC+ASI290MC(UV/IRcut)
Shutter=82.93ms Gain=350 (58%) 1min × 4times Autostakkert3 50% De-rotation
う~む、アップした画像ではエンケラドスが暗くてよく分かりませんね~。Xにもポストしているのでそちらの画像の方が分かるかな…と思ったのですが、あまり変わりありませんでした~。(^^ゞ
今回の土星は今シーズンのベストショットとなりましたが、これ以上の好気流はこの夏やってくるのでしょうか? もはや好気流ハンターとなった晴れスタ惑星撮影班が次なる好気流の到来を鋭意捜索中です。8月9日は火星と木星も撮影しているのでその様子は次回のブログで~。
