晴れ時々スターウォッチング

昔の出来事もたま~に紹介

二十六夜月と土星の接近(5/4)

2024年05月07日 | 土星
5月4日は旧暦3月26日、2024年見たい天体現象「月と惑星の接近(5月~8月編)」で紹介した「二十六夜月と土星の接近」の日です。

  5月4日の月出の時刻は02時22分、土星出は02時20分です。03時過ぎに観望地に着くとやや赤みを帯びた月が煌々と輝いていましたが、土星はどこにあるのかまったく見えませんでした。

 土星は月の東側3°のところにあるので双眼鏡で見てみると、ふむ、ありました。かすかに見えます。どーも、薄雲が広がっているようですね。

 土星は1.2等級なのでカメラでは写りましたが、スッキリしない空模様です。

2024/5/4 03h18m19s D810A SIGMA150-600mm f5-6.3 f320mm ISO5000 F7.1 1/5sec


 土星の南にあるのはみずがめ座の恒星です。薄雲で月明かりが拡散している様子が見て取れます。

2024/5/4 03h18m36s D810A SIGMA150-600mm f5-6.3 f460mm ISO5000 F7.1 1/5sec


 広角で撮るとこんな感じ、ほぼ同じ明るさの火星が8°ほど離れたところで輝いていました。

2024/5/4 03h22m44s D810A NIKON VR24-70mm f/2.8 ISO5000 f70mm F2.8 1/8sec


 ブルーモーメントの時間を待って撮影しましたが、その時には土星が暗くなって、月に露出を合わせると土星が写らなくなってしまい、結局イメージどおりの写真は撮れずじまいでした。

2024/5/4 04h09m53s D810A SIGMA150-600mm f5-6.3 f500mm ISO6400 F9 1/400sec


 ブルーモーメントの空に浮かぶ二十六夜月(月齢25.0、輝面比0.25)

2024/5/4 04h20m46s D810A SIGMA150-600mm f5-6.3 f500mm ISO1600 F7.1 1/640sec(トリミング)

 4時20分を過ぎると撮影画像で土星を確認できなくなったため撮影会は終了です。撮影開始時の土星高度は10°で撮影終了時の土星高度は21°でした。土星を拡大撮影するはまだ厳しいですが次回晴れたときに環がどの程度細くなっているか撮影にチャレンジしてみることにしましょう。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
5月4日 (ich)
2024-05-07 17:53:26
晴れスターさん
 5/4の早朝は,私は岩手県の種山ヶ原で迎えました。車中泊で,4時10分ころ目が覚めたら水色の南東の空に月が低く浮かんでいる美しい景色が見えました。土星がそばにあったとは,ぬけていました。
 さて,前回の宿題かみのけ座24番星を見てみました。…どうやら見間違いです。一つ上にある26番星を記録していたようです。26番星はオレンジとレモンって感じ,改めて見る24番星は,レモンと薄青って感じに見えました。
 β-Libも見ましたよ。肉眼では白ですね。望遠鏡では,心の目で見て黄緑っぽいかなぁ~って感じでした。たぶん,たくさんの星を見続けた人には「これは緑だっ!」と直感が走るんでしょうね。
返信する
β-Lib (晴れスター)
2024-05-08 02:05:45
ichさん
 岩手県の種山ヶ原での観望いいですね!空が暗いところで見る星の色は市街地で見る色とはひと味違いそうですね。
 β-Libを望遠鏡で見ると、緑色というよりは青色だよね~と思うのですが、昔から緑色に見えると言われているので何か理由があるはずです。直感的なものか錯覚的なものか視覚的なものか何かが関係していると思うのですが…謎が深まります。
返信する

コメントを投稿