オモロイ英字新聞

信号で青はgreen、黄色はorange。知ってました?英字新聞には、オモロイ言葉、アッと驚く情報が。挑戦しましょう。

訳者、勁草書房 big hand // IsraelとIsraeli

2017-01-13 14:50:45 | Weblog
< ほとほと感心。翻訳書のタイトルです。↓↓

「正しい政策がないならどうすべきか」

このタイトルを見て、原題を当てる。ムリでしょう。こうです。↓↓

ETHICS AND PUBLIC POLICY

罰則、ドラッグ、カジノなど現代的なテーマをめぐり、政策vs哲学を考える(らしい)。正しい政策などと、原題にはない=原題は「倫理(学)と公共政策」。でもタイトルは趣旨を言い得ている。スバラシイ! 「出る英」を合言葉に続けている当ブログはシャッポを脱ぐhat off。(著者ウルフはともかく)訳者・大澤津、原田健二朗と版元の勁草書房にbig hand。>

▽ イスラエルのネタニヤフ首相に疑惑。年初から2度、警察から調べられている。ご本人は以前の任期中にも調べを受けた。同国で歴代の首相は軒並み、こうした“過去”を持つ。13日NT・9面には次の見出し。あきれ返る国民が目に浮かぶ。↓↓ クイズをのちに。

Israeli shrug
(最後にクイズあり)

5日1面にこうあった。↓↓

Graft case could drive Israel leader from office

なぜって、敵も味方もこぞってfriends and foesブーイングだ。

Allies and enemies say gift-taking inquiry is more serious than past scandals.

past scandalsと複数扱いだ。ということは…。

クイズ;国は →→ Israel 民は →→ Israeli

では、次の国では、民はどう呼ばれるか。

・Poland
・Denmark
・Peru




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする