オモロイ英字新聞

信号で青はgreen、黄色はorange。知ってました?英字新聞には、オモロイ言葉、アッと驚く情報が。挑戦しましょう。

big stick とは arrivals とは

2017-01-05 14:19:42 | Weblog
・ 九条(だけ)を信奉する方には刺激的。5日NT・15面書評にこんなのが。アンキ物。言い分に異論あっても。

Talk is cheap.Firepower speaks louder.

拙・珍訳「おしゃべりが役に立つか。実力行使がすべてだ」 使える表現だ。

次には。

THE BIG STICK:THE LIMITS OF SOFTPOWER & THE NECESSITY OF MILITARY FORCE

オマケ(既報かもね);big stickはTheodore Roosevelt が、the U.S. government should “speak softly and carry a big stick”と述べたことから来る。棍棒外交、の呼び名あり。アフリカ西部の言い伝えとの説も。

記事にこんなのも。… keep an unsigned letter of resignation

unsigned letter of resignationで思い出す。任期切れ目前のNHK会長が引き起こした騒動。部下に出せ、と命じたのがこうしたletter。ビジネス社会では当然のこと、とご本人は涼しい顔だった。

・▽ 米バーモント州の小さな町。ご多聞にもれず、人口は減る一方。そこへ持ち上がったアイデア。Syrian refugeesを受け入れるかどうか。こういう状況=5日NT・3面。

Some see pending arrivals as a boon to the economy;Others voice opposition.

・ some … 、others … という言い方は大事。例えばSome teachers are good、others are otherwise.「いい先生もいたけどね」

・ voice opposition… voiceがVに使われるさい、お仲間はnegativeなモノが多いようだ。concern、charges、doubts、fearsなど。

・ arrivalsと複数形に気付いたかな。「到着」でなく、「到着物」を指す。空港にもsign「arrivals」と。用例にこんなのが。

The first arrivals at the concert got the best seat.




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする