当地方福島県の浜通(太平洋沿岸)ですので、この一週間日差しがありません。
梅雨の最中のように太平洋から湿った、霧混じりの冷たい風(やませ)が吹き付けており
最高気温は25℃以下の日が続いています。
この日も朝から霧雨が降っています。
ナス、パプリカ等の果菜類も結実数が増えましたので、支柱代わりの
ネットの2段目をセットしました。
これで最後まで栽培します。
台風の接近時には支柱の数を増やす必要があります。
アトリエ南側の窓用のグリーンカーテン代わりに栽培しているミニトマト。
屋根からのつり下げ栽培方式で、成長に合わせつり下げているロープを下げていきます。
これにより屋根までの長さより長い茎長まで栽培ができ、10月下旬までの
栽培が可能です。
ラピットアイのブルーベリ、7月下旬からの収穫になります。
ジャムなど加工用のローブッシュ、8月上旬からの収穫です。
竜舌蘭の花が3年ぶりに咲きました。
最初の花は植え付けから約50年目(祖父が植え付け)でした。
それから2~3年おきに開花しています。
意外と地味な花です。
アガパンサス。
雨が似合う花です。