山本馬骨の くるま旅くらしノオト

「くるま旅くらしという新しい旅のスタイルを」提唱します。その思いや出来事などを綴ってみることにしました。

「佐渡一国を味わう旅」出発へあと3日

2015-05-29 03:28:29 | くるま旅くらしの話

 あと3日で佐渡への旅の出発です。あれこれ考えた末に、今度の旅を「佐渡一国を味わう旅」と名付けることにしました。味わうといっても、何か美味いものでも食べるということではありません。佐渡ヶ島全体をじっくりと訪ね回って、それぞれの地域の情景や風物などを味わいたいということです。あえて「一国」としたのは、自分にとっての佐渡ヶ島というのは、新潟県の一部などではなく、遠い昔からそこに存在した「佐渡」という国に思えるのです。前回も書きましたが、佐渡は山あり川あり、平野あり、湖あり、の四囲を海に囲まれた一国なのです。何故か自分には、佐渡は現代文明がもたらした今の世の喧騒を払いのけた、日本国の原形がそこに息づいているように思えるのです。今回の旅は、薪能などの鑑賞を通して、それらを確認しに行くようなつもりでいます。

 9年前の佐渡の旅では、たった6日ほどの滞在だったので、実のところ上っ面の佐渡しか見ていなかったのだと思っています。佐渡は北側に大佐渡山地、南側に小佐渡丘陵があり、その中間に国中平野が広がっています。地形的には二つの小さな山脈が国中平野で合わさっているといった感じの構成です。前回は大佐渡山地の麓を一回りし、国中平野の旧跡等を見て回ったのですが、南の小佐渡丘陵側は小木の近郊を訪ねたくらいで、その他のエリアは行かず終いでした。今回は万遍なく260kmの海岸線を回り、山岳地帯などにも踏み込んで本物の佐渡の味を見出したいと思っています。

 先ずは能舞台の見学・鑑賞が中心目的となりますが、5回の上演の鑑賞で何が学べるかが楽しみです。一応事前に能の精神というのか、考え方について学んでおこうと、世阿弥の「風姿花伝」を読んでいるところです。大変難しい芸術論書ですので、まだ能の鑑賞もロクに体験していない身では、本当のところ幾ら読んでも本物の理解は出来ないのだろうと思っています。地元の観客の皆さんと一緒に無知なりにも能の何たるかを共に楽しみながら、何を得られるのか大いに期待しています。

 能の鑑賞以外は、6月中ごろが最盛期の大野亀のトビシマカンゾウの花を堪能したいと思っている以外は、全て行き当たりばったりで佐渡の中を自在に動き回りたいと考えています。どんな景観に出会えるのか、どんな出来事に出会えるのか、そして何よりもどんな人たちに出会えるのか、不安と合わせて期待も大きいのです。くるま旅を始めた頃の原点に戻り、それぞれの出逢いを大事にしたいと考えています。

 あと3日後の出発が楽しみな「佐渡一国を味わう旅」です。この旅についての報告は、6月1日からブログにて掲載することにします。ご一緒にお楽しみ頂ければ嬉しく思います。予告でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐渡行の楽しみ(前楽) | トップ | ‘15年 佐渡一国を味わう旅... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

くるま旅くらしの話」カテゴリの最新記事