村雨庵 茶の湯日記

日々是茶の湯

小松引き

2014-01-16 23:46:30 | 村雨庵 稽古 
今日は木曜稽古
写真は寄付の床
写真がうまく撮れてないが
公達と小松がサラッと書いてある
小松引きの絵だろう

小松引き とは
平安時代,正月最初の子の日に,野山に出かけ小松を引き抜いて長寿を願ったこと。(大辞林)

その松を根引きの松と言い 門松につかったとも聞く
暦を見ると
今年は5日だった
明日の金曜日も子の日のようだ


茶の湯・茶道ランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和漢朗詠 祝

2014-01-15 23:02:15 | 村雨庵 稽古 
今週の日曜日 飛び姫からメールが来た

「無事に引越し業者に荷物の引き渡しが終わって、
今から羽田空港に向かうところです。
充実した毎日を過ごせたのも、
お茶をはじめとして色々教えてもらったり、
いろんな事を一緒に遊んだり、
先生や酒井さんや皆さんのおかげと心から感謝しています。
これからの人生の財産になりました。
また、元気で会いたいので、
これからも身体に気をつけて、
元気でいてくださいね!
では~ 」

今でもメールを読むとウルウルする


飛び姫は出産の為もあり
仕事の為もあり田舎へ帰ったのだ
益々幸せになるのだ
おめでたい のだ


和漢朗詠集の祝
嘉辰令月歓無極 カシンレイゲツ ヨロコヒ ゛キワマリナシ
万歳千秋楽未央 バンゼイ センシュウヨ ロコビ イマダ ナカバナラズ

筆者は不明だが時代のものだ
和漢朗詠集は
平安時代 藤原公任撰の詩歌集で
題ごとに朗詠するための漢詩と和歌とが書いてある

今日の掛物はちょっと早いが出産祝・懐妊祝
飛びちゃん またね 


茶の湯・茶道ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宝

2014-01-14 22:20:22 | 紫廼茶話会
紫兎庵での初稽古
床は柳が地板まで長々と伸びている
朱色の治兵衛の三方に
神鈴が脇床に飾られている

お昼にはお神酒で乾杯
皆の健康を祈る


三方は神前にささげる神饌をのせる台
仏教や高貴な方にものを献上する時にもつかう
胴の三方向に穴があいている
穴の形は宝珠が多いそうだが
この三方もそうだ
穴のないところは綴じ目になっており
角向うにする
折敷のほうは綴じ目を前にする そうだ
さんぽう さんぼう ともいい
三宝とも書く






明日は小正月 月日は早い


茶の湯・茶道ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さば定食

2014-01-14 00:13:40 | お勉強
月に一度の勉強会
帰りが5時過ぎになったスパゲティでも食べたいねと
店を探したがない
ではしかたない何でも良いかと
横道の縄暖簾の掛っている定食屋へ入った
テレビでは大相撲中継 昭和の風情の店
時間が早いのか他に客はいない
5人でカウンター席に奥から並んだ

店の亭主は感じのいい 人のよさそうな年配の男性で
お歳を伺うと昭和11年生まれの77歳だそう

今日はお揃いで何かの帰りかね
勉強の帰りです
そう いくつになっても勉強は大事だものね
私もダンスが趣味で長いことやっているかが・・・
楽しいよ
社交ダンスですか
そういえば背筋がスッー伸びてますね
どこからきたの
んんんと色々です 千葉だったり神奈川だったり 
あんたたちの勉強って何かね
平安時代のお習字です・・・
ふぅんん

とまあ 思いがけず楽しいお喋りをした

4名の皆さんはサバの定食
私だけマグロ丼を注文
それぞれ熱々のなめこの味噌汁がつく
どれも美味しく 嬉しい
まずは 幸せだという事だろう


茶の湯・茶道ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらうお

2014-01-12 22:25:54 | 懐石・料理
あけぼのや 魚しろきこと一寸  芭蕉

迎春 春を迎えた
今年初めての料理教室だ
生徒は三名
サカチカさんとユリモモさんとそのお嬢さんユリちゃん
初めてのユリちゃんは
ずっと立続けでさぞお疲れだろう

写真は
白魚と三つ葉
芝エビと玉葱の掻き揚げ

以前テレビで見たことがある
徳川時代 白魚はお止魚であり
白魚箱という将軍家に献上する専用の箱がいまだに残っていると
かがり火を焚いた白魚漁は
江戸の風物詩だったそうな

シラウオは
揚げたり茹でたりすると白くなるが
それまでは半透明で内臓も骨も透けている
美しい魚だ





茶の湯・茶道ランキング



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壺中

2014-01-11 21:12:40 | 茶の事
冬枯の庭を壺中の天地とも 虚子



今日は鏡開き
ヒビだらけになったお供えのお餅を
手や木槌でほぐして
焼いたり揚げたりお汁粉にしたり
今は鏡モチの形にパックされて
庖丁で切らないと小さくならない
こちらでは1月11日が鏡開きだが
関西では15日だそうだ
無病息災を願うのだが
食べ過ぎに気をつけよう・・・



茶の湯・茶道ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天津風

2014-01-10 23:11:39 | 茶の事
万歳の吹かれ来にけり天津風 喜舟

野村喜舟
明治19年金沢市に生まれ、上京して松根東洋城に師事し、昭和27 年、東洋城の後を継いで、昭和51年12月までの二五年間、俳誌「渋柿」巻頭句の選に当たり、同誌を主宰した。
松根東洋城は夏目漱石の門下生

今日は特に用事が無い
鍼へいき内科へ行く
内科では久しぶりに心電図をとり
そのあと、初めての心臓のエコーとったが
結果どれも異常はなし 元気な心臓だとの事・・・
冷たい風が吹いていたが 
空は青く 遠い


茶の湯・茶道ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松竹梅

2014-01-10 00:38:13 | 村雨庵 稽古 
今日の干菓子は菓子部で作った
摺り琥珀の松竹梅



写真に松はないが代わりに雪がちらほらとある
これはデレラ嬢が盛ったものだ



松竹梅は寒さに耐える 歳寒三友
松は常緑で平安と長寿
松も常緑で雪にも折れない無事
梅は雪の中でもけなげに花を咲かす生気と華やかさを表すとあった
目出度い物の代表だ

松に鶴、
竹に月、
梅に鶯、となると カッコイイ

鰻屋のランクの松・竹・梅
昔は注文があってから裂いたので時間がかかったらしく
待つ だけ うめぇ 
で松竹梅とは 
なるほどねぇ・・・



茶の湯・茶道ランキング


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿

2014-01-08 23:14:52 | 村雨庵 稽古 
今日から稽古が始まった
長板総荘と台子で重ね茶碗
それに初炭と後炭
そうすればいつでも初釜の点前はできる・・・

今日のお菓子は練りきり
亀甲に寿とある

寿は 
めでたいこと めでたいことを祝うこと
ことほぐ 祝いの言葉をのべる 
ことぶく
いのちの長いこと 長寿 長命

寿を三口で食べた




茶の湯・茶道ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷区某所・市中の山居の新春茶事

2014-01-07 22:29:19 | 茶事 茶会 
昨年4月12日に友達の友達に茶事に招かれ
その道具の素晴らしさに驚き
また是非お誘い下さいとお願いして
この正月伺う事になったのだ
渋谷区某所
市中の山居の茶事に心浮き立つ

待合の床は長い柳がゆったりとかざられて
正月に相応しい
床は大蔵喜八郎他の寄書
傍らにかざられた炭道具
炭斗は唐物 
釜カンは徳元
火箸 時代 
羽は鷹
灰器は南蛮 
それぞれ由緒ある箱がともなう

汲出しの後 祝い膳にて三献
菓子は森八の花びら餅
そのあと清らかなる露地に出て
にじりより席入するや
床は光廣 かざってある香合は仁清

次々と見事なる道具が登場
心もおなかも満たされた
ああ楽しい一会であったよなと
同行した五名と語り合う
それも良きかな



茶の湯・茶道ランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒の内

2014-01-07 01:13:51 | 茶の事
薬のむあとの蜜柑や寒の内 子規


予約した鍼治療を終えると
喫茶店でひとやすみ
お一人様で店に入るのは苦手だが
この店は何となく大丈夫
割と珈琲が美味しい
それにケーキやモーニングセットなど
メニューが多いのが良い
今日はピザセットを頼んだ
珈琲に砂糖は入れないがミルクは入れる
飲んだら整形外科へ行く
足の調子は いまいちだが
段々よくなるだろうと
家に戻ったら
初釜に使った道具を少し片付けようか
仕舞えるものは当日お弟子様がしまって
後は陶器類を干してある
日曜は小寒 寒の入りだもの
誰もいない茶室は空気が冷たく
エアコンだけではとても暖まらない
で 長くは無理
後はまたにしておこう

あす火曜日は茶会だもの





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村雨庵うま年の初釜

2014-01-05 23:56:43 | 村雨庵 稽古 
待合は坂井翠峰筆「獅子舞」








本席は近衛信尹筆 懐紙



この軸は冬になるとだいたい掛けているが
昨年はどうだったろう
筆者の信尹は
初名の信基、信輔として漫画「イシュタルの娘」に登場している
その信尹が凄く良いのだ・・・あくまでも漫画での話しだが
社中ではこの漫画を読んでその時代を勉強中?
その素敵な信尹筆の掛物だ
あの信輔を思い浮かべて
じっくりと鑑賞しようではないか
ただし信尹は贋作も多い 

詠梅有佳色
倭歌
左大臣信輔
咲きいづる花のひさしも
荒玉の春に栄ふる
宿の梅が枝




茶の湯・茶道ランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は初釜

2014-01-04 22:34:05 | 茶の事
正月の子供に成て見たき哉 一茶

明日は村雨庵の初釜
飛び姫と旦那様がいらして帰郷のご挨拶
サカチカさんと桃ちゃんが手伝いに
出ている道具をまずかたづけつつ
正月の道具に変える
柳掛けに柳がかかり床の間も出来上がる
台子にも〆縄を飾り
皆具を用意した
嶋台も2箱出した
他の道具も大丈夫
そして
花びら餅も菓子屋さんが届けに来た
これで 八割の用意は出来た
日が暮れかたになると段々寒くなってきた
あとは明日



茶の湯・茶道ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松籟庵午年の新春茶事

2014-01-03 23:00:23 | 茶事 茶会 
一月三日 曇りのち晴れ
朝9時バイ様より
有楽町線路際の火事の為に山手線が動いていない
大丈夫かしらとの電話だ
時間には早いがこれから出かけらしく
私もそろそろ着物を着て 早めに出かけよう

今年も正月3日は
松籟庵様の新春茶事
新年早々の四つ椀懐石に
恐縮するも嬉しい一日である
初炭 懐石の後
とらやの菓子「こころ静」を頂く
後座
亭主は粛々と濃茶の点前のさなか
客らは静かに舟をこぐのだ
そして濃茶が出るやハタと目を覚ます
その気持ちの良い事 至福の時だ

干菓子はたねやの和三盆



一富士、二鷹、三なすび
初夢に見ると良いものだがまだある
四扇ヨンセン、五煙草ゴタバコ、六座頭ロクザトウ
一と四は末広がり、
二と五は高く上がるから運気上昇、
三と六は毛が無いので「怪我無い」だそうだ
夢は何も見なかったが
みなに良い年であってほしい


茶の湯・茶道ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野東照宮→東博で初もうで→映画 Redリターンズ

2014-01-02 22:52:02 | 美術館・博物館
新しき年のはじめにおもふことひとつ心につとめて行かな 茂吉

上野東照宮へお参りに行く



真新しい金箔が太陽に煌めき 驚くほど綺麗だ





その後は「東博で初もうで」



長谷川等伯の作品が三点 展示されている
国宝「松林図」
重要文化財の「牧馬図屏風」
重要文化財「伝名和長年」
いつもよりとても混んでいた


そのあと映画
「REDリターンズ」 
引退したスパイの映画だが
凄く面白い 眠ったりする暇もないほどのアクションやカーチェイス
でも結果は始めからハッピイエンドだろうからと
楽しく安心して見る事ができた
出演はブルース・ウィリス
ジョン・マルコヴィッチ
メアリー=ルイーズ・パーカー
アンソニー・ホプキンス
ヘレン・ミレン
キャサリン・ゼタ=ジョーンズ
イ・ビョンホン
これこそ娯楽映画
面白かった



茶の湯・茶道ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする