村雨庵 茶の湯日記

日々是茶の湯

大安好日

2012-02-19 23:04:51 | 菓子
第三日曜日 菓子教室へいく
いつもは第四なのだが・・・
第四は茶会なので第三に変更して頂いた

午後の教室は二時から
朝もゆっくりと
朝ごはんもゆっくり
お風呂に入ってのんびりとした気分
午後のお菓子ものんびりと楽しもう

今日は私めの大好きなわらび餅

わらび餅はわらび粉からつくる
わらび粉は
奈良が名産、蕨の根からつくる澱粉で
葛粉より黒くプルっとした弾力がある
わらび餅は日持ちせず
冷蔵庫に入れない 入れると白濁すると習った
ネットで見ると
わらび餅は室町時代から食され当時から高級品だったようだ
実際 本わらび粉は高価で
クオカでも100g 1、449円
半鐘屋では200g 4,460円・100gだと2.230円
都フーヅガーデンの黒本蕨粉は 100g 2,100円
無添加オーサワの本蕨粉は50gで970円・100gでは1、940円

ところがわらび餅粉 わらびの入っていない場合は
半鐘屋で500g 390円・・100gは58円
かねさき わらび餅粉 150g 189円・・100g 126円

本物とそうでないものとは10倍以上も違う
今日はその本蕨粉で本わらび餅を作った

写真は先生作の餡入りのもの
初瀬川柳庵の大安好日の弁当箱に盛られる
たっぷりと 
香ばしいきな粉がかけられる
少し渋めの
煎茶とともに頂く

今日は・・・大安好日



茶の湯・茶道ランキング




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅花雪を帯び | トップ | 春の初めの歌枕 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

菓子」カテゴリの最新記事