村雨庵 茶の湯日記

日々是茶の湯

ふじわらのかねすけ

2014-12-21 19:31:53 | 三十六歌仙
今日は三十六歌仙のひとり
藤原兼輔 ふじわらのかねすけ

堤中納言とも呼ばれ堤中納言物語
紫式部はひ孫にあたる
主君は醍醐天皇、朱雀天皇につかえた
平安期前期から後期
877~933
百人一首にも27番
みかの原 わきて流るる いづみ川
いつみきとてか 恋しかるらむ

妻は25番三条右大臣(藤原定方)の娘
名にし負はば 逢坂山の さねかづら
人にしられで 来るよしもがな



今日は藤原兼輔
藤原 兼輔(ふじわら の かねすけ、元慶元年(877年) - 承平3年2月18日(933年3月21日))は、
平安時代中期の公家・歌人。
藤原北家、右中将・藤原利基の六男。
官位は従三位・中納言。
また賀茂川堤に邸宅があったことから堤中納言とよばれた。
三十六歌仙の一人。小倉百人一首では中納言兼輔。


醍醐天皇の外戚であったことから、その春宮時代より仕え、
寛平9年(897年)に醍醐天皇が即位すると昇殿を許される。
醍醐天皇に非蔵人として仕える傍ら、
讃岐権掾・右衛門少尉を経て、
延喜2年(902年)従五位下に叙せられる。

和歌・管弦に優れる。
従兄弟で妻の父である三条右大臣・藤原定方とともに
当時の歌壇の中心的な人物であり、
紀貫之や凡河内躬恒など多くの歌人が邸宅に集まった。
『古今和歌集』(4首)以下の勅撰和歌集に56首が入集。
家集に『兼輔集』がある。
≪ウィキペディアより≫



茶の湯・茶道ランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仁清の良心と自信  | トップ | 夜寒 よさむ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

三十六歌仙」カテゴリの最新記事