村雨庵 茶の湯日記

日々是茶の湯

難波津に咲くや此の花

2015-02-16 22:59:27 | 村雨庵 茶事茶会
茶事の待合
障子を閉め明るさを調整した
お客様は
日中の明るい外から入る
少し暗めの部屋で
目が慣れない時もあろうが
煙草盆があるので気を付けて進もう
置いてある場所が悪いと
思わず蹴飛ばしてしまう場合もある

掛物は茶事の先導役
如月の茶事は
冷泉為村筆
和歌二首
難波津に咲くやこの花冬ごもり
今は春べと咲くや此の花

あさか山かげさへ見ゆる山の井に
浅くは人を思うものかは
宝暦8年11月12日授為村

古今集仮名序
宝暦8年とは1758年
いまから257年前

冷泉為村は冷泉家15代
江戸中期の公卿 歌人

寄付きには新井勝利の梅の図
公達のやさしい面立ちに
癒される







茶の湯・茶道ランキング



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 村雨庵如月茶会 | トップ | 池田炭 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

村雨庵 茶事茶会」カテゴリの最新記事