名水の茶
名水点の名水とは たとえば
宇治橋三の間の水・・・太閤秀吉がたびたび汲ませた
佐女牛井サメガイの水・・・紹鴎、利休が愛用
柳の水・・・珠光や今日の茶人が好んで用いた
大阪では・・・天王寺の水、亀の水。
江戸では・・・お茶の水、井伊の水。
富士山頂の金明水、銀明水。
利休が汲んだと伝える・・・椿の井戸。
北野の・・・三斎井戸。
いずれも折紙つきの名水である。
そうした有名な水を用いてする茶の湯をいうのである。
《佐々木三味著・お茶事》より
かつて名水点の茶事をしたことがある
南アルプスの天然水だったかな・・・
今日の用事はキャンセルしたので
何もないが
鍼治療だけ行った
鍼は痛くないというが
私めは場所によっては痛い
痛いのに何故行くかと言うと
その後膝や腰の状態が驚くほど良くなっている
結果がすぐわかるので
痛いけれど仕方ない我慢する
鍼のあと筋肉を押したり延ばしたり
先生は色々治療するが
先生の力とわたしめの筋力とのせめぎ合い
始めはう―とか いたいー
と言っているのが
濁点がつき始め要所、要所では
ギタイ、ギターイーデス とか
ガガガー、ググググー と唸る
漫画の効果音のようだ
そこで先生が
「レディ」とおっしゃるので
しかたなく
わたしめは「ガガガガー」
もういちど先生は「レリイ」
わたしめ「ゴゴゴウー」
少しは痛さも
忘れるか
茶の湯・茶道ランキング
名水点の名水とは たとえば
宇治橋三の間の水・・・太閤秀吉がたびたび汲ませた
佐女牛井サメガイの水・・・紹鴎、利休が愛用
柳の水・・・珠光や今日の茶人が好んで用いた
大阪では・・・天王寺の水、亀の水。
江戸では・・・お茶の水、井伊の水。
富士山頂の金明水、銀明水。
利休が汲んだと伝える・・・椿の井戸。
北野の・・・三斎井戸。
いずれも折紙つきの名水である。
そうした有名な水を用いてする茶の湯をいうのである。
《佐々木三味著・お茶事》より
かつて名水点の茶事をしたことがある
南アルプスの天然水だったかな・・・
今日の用事はキャンセルしたので
何もないが
鍼治療だけ行った
鍼は痛くないというが
私めは場所によっては痛い
痛いのに何故行くかと言うと
その後膝や腰の状態が驚くほど良くなっている
結果がすぐわかるので
痛いけれど仕方ない我慢する
鍼のあと筋肉を押したり延ばしたり
先生は色々治療するが
先生の力とわたしめの筋力とのせめぎ合い
始めはう―とか いたいー
と言っているのが
濁点がつき始め要所、要所では
ギタイ、ギターイーデス とか
ガガガー、ググググー と唸る
漫画の効果音のようだ
そこで先生が
「レディ」とおっしゃるので
しかたなく
わたしめは「ガガガガー」
もういちど先生は「レリイ」
わたしめ「ゴゴゴウー」
少しは痛さも
忘れるか
茶の湯・茶道ランキング