goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

実は英語が嫌

2021年06月10日 | yyy78日本人論の理論の理論


日本人は西洋人とは違う。それは顔や身体を見れば明らかです。つまり遺伝子群としてかなり違う。住んでいる場所も世界地図の反対側です。それに言葉が全然違う。文字も違う。横文字を見ると頭が痛くなる、と最近の若者は言いませんが、実は英語が嫌い、怖い、という人は今もまだ多い。






拝読ブログ:

完璧さという幻想



拝読ブログ:

英会話では英語が身につかない日本人、その理由とは?


コメント

この疑問を語るために

2021年06月09日 | yyy78日本人論の理論の理論


この疑問を語るためにさまざまな日本人論が論じられているのではないでしょうか?






拝読ブログ:

CTVもウォールドガーデン?CTVオープンプログラマティックの現状



拝読ブログ:

湯岡に来遊したのは聖徳太子でなく九州王朝の王者だとする妄説を一蹴:白方勝「伊予の湯の岡碑文と聖徳太子」


コメント

褒められ何か不安

2021年06月08日 | yyy78日本人論の理論の理論


西洋人やアジア人から、日本人は優れている、日本人は奇跡を起こした、と褒められるたびに何か不安を感じます。その奇跡を起こした能力といわれるものは実際何なのか?それは偶々うまくいっただけでまもなく消えてしまうのではないか?それとも自信をもって安心していてよいのだろうか?






拝読ブログ:

NEWぶらキャン 2021



拝読ブログ:

褒め、褒めプロデュース


コメント

何か不安を催す事態

2021年06月07日 | yyy78日本人論の理論の理論


日本人は世界の先進国である欧米諸国とは全く違う文化の出身であるにもかかわらず非欧米人の中で唯一彼らに比肩しうる能力を示している。これは誇るべきことではあるが、何か不安を催す事態でもある、という感覚があるようです。






拝読ブログ:

ワクチン全体主義に抵抗せよ!



拝読ブログ:

なかった2021


コメント

唯一非西洋文化圏の出身

2021年06月06日 | yyy78日本人論の理論の理論


そしてまたさらに深いところには、ベルサイユ条約の五列強のうち唯一非西洋文化圏の出身であり、今も(今のところ?)先進国中で唯一の非西洋国である、というところがあるでしょう。






拝読ブログ:

コロナ後を見据えた動きが広まる



拝読ブログ:

政治対立と経済融和


コメント