哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

日本国家の起源

2024年12月31日 | その他


吉田松陰が、松下村塾で講義した過激な国家論が、日本国家の起源、といえます。
国は発展しなければ衰退する。幕府の鎖国主義は誤りである。成長なければ縮小あるのみである。蝦夷からカムチャッカに侵攻し朝鮮と満州を取り、台湾、フィリピンに進んで内外に進取の勢いを示し、ともに栄え、その住民をいつくしみ社会人を育成してこそ善く国を保つことができる。(一八五四年 吉田松陰「幽囚録」)








拝読ブログ:

建国から約2700年
世界最古の国、日本の歴史【前編】



拝読ブログ:

日本の正式名称は?大日本帝国とは違う?



コメント

日本という国民国家 begin

2024年12月30日 | その他

(103  日本という国民国家 begin)




103  日本という国民国家

明日の夜は家族でテレビを見るでしょう。
紅白歌合戦は、日本の国民イベントです。日本といえば世界に冠たる国民国家、と(日本人には)思われています。
この国民と国民国家は、十九世紀の中ごろ、明治維新によって生まれました。












拝読ブログ:

日本のナショナリズムと国家アイデンティティ――近代形成から戦後再編、そして多文化共生へ



拝読ブログ:

「国民国家」の起源と移民排斥



コメント

車輪の世界制覇 end

2024年12月29日 | その他



過去の歴史は、それが記述される頃には、現在状況ではなくなっているので、日常的な退屈なインフラストラクチュアになっています。忙しい現代人の目には映らなくなります。それが現在的存在を作っていて未来がそこから芽生えていくことを、今現在言ってみても、理論でしかなく、空想でしかありません。■







(102  車輪の世界制覇 end)






拝読ブログ:

「車輪」がこんなにも奥深いと知っていますか



拝読ブログ:


“日本製の鉄道レールが世界を制覇する”




コメント

過去三千年の古代、中世

2024年12月28日 | その他


今、私たちが見ている現代文明は、未来の歴史家の記述では、スマートフォン、あるいはコロナワクチンによって支えられている、と書かれるでしょう。過去三千年の古代、中世と呼ばれている文明は、車輪あるいは農業牧畜によって支えられていた、と書くこともできます。








拝読ブログ:

スカートはどうして女性の服に?その歴史と背景を紐解く


拝読ブログ:

せっかくの改良したものの前線に反映できなかった【1式重機関銃】



コメント

基礎科学の研究と応用

2024年12月27日 | その他


過去の文明になかった現代文明の特徴は、基礎科学の研究と応用が各国の競争と協力によって新産業を生み出し、経済と生活を向上させるという図式が、世界にいきわたっていることです。








拝読ブログ:

機械学習と理論物理学


拝読ブログ:

生物を参考にする発想手法と最前線の研究事例を書籍化―『バイオミメティクスは、未来を変える』―



コメント