哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

人形劇に変換できるか

2017年12月31日 | yyy61マンガは言語なのか


テレビの幼児番組でする人形劇などはどうか?そのままマンガになりそうです。あるいは、たいていのマンガはこのような人形劇に変換できるのではないでしょうか?マンガはすぐアニメや映画(実写化という)にできます。逆はあまりされない。商業的な理由でしょう。

 






拝読ブログ:


なんてったってクリスマス



拝読ブログ:

漫画原作の映像化成功例としてのNetflix実写ドラマ版「僕だけがいない街」("Erased")



コメント

マンガは言語なのか begin

2017年12月30日 | yyy61マンガは言語なのか

(61 マンガは言語なのか begin)



61 マンガは言語なのか?

マンガは物語の一種でしょう。というよりも、ドラマ。劇画といわれるように劇、映画の類。あるいは絵がついた本、絵本や挿絵小説、絵草紙のカテゴリーかもしれません。
最も現代的、最先端のカルチャーについて伝統的なカテゴライズを当てはめようとしても議論は当然、錯綜とすることになります。

 






拝読ブログ:

【漫画】パラダイムシフト⑥友達と家と



拝読ブログ:

「言語」に関する本・雑誌



コメント

エゴイズムな人々 end

2017年12月29日 | yyy60エゴイズムな人々


赤の女王は走り続けるしかないのでしょう(一九九四年 マット・リドレー「赤の女王/性と人間性の進化 The Red Queen: Sex and the Evolution of Human Nature」)。■








(60 エゴイズムな人々 end)




拝読ブログ:


▶︎飲むヨーグルトを飲みたくて。



拝読ブログ:

全部不要)



コメント

病原体と免疫との果てしない競争

2017年12月28日 | yyy60エゴイズムな人々


病原体と免疫、あるいはウイルスとワクチンとの果てしない競争のようです。








拝読ブログ:


免疫学: 病原体の記憶



拝読ブログ:

意外と知らないリンパの働きについて)



コメント

アリスと赤の女王

2017年12月27日 | yyy60エゴイズムな人々


走っても走っても、いや速く走れば走るほど、周りの景色もついてくる。走るのをやめれば、もちろん、後ろに取り残されてしまいます。アリスと赤の女王の世界(一八六五年 チャールズ・ラトウィッジ・ドジソン/ルイス・キャロル「不思議の国のアリス Alice's Adventures in Wonderland」)です。








拝読ブログ:


すべての始まりは一つの爆弾 先生を夢見る理由



拝読ブログ:

弥生時代、戦いと支配の神が持ち込まれた!-日本人は民主主義社会をつくれるか?(3)



コメント