哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

日本人論の原点

2021年06月30日 | yyy78日本人論の理論の理論


開国で現前に現れた彼我の格差を知ってがく然としつつも無我夢中でそれを追ってついに追いついた。それは百年前かなり追いつけたと思うところまで来ました。その過程で国民としての集団意識が強く醸成されてきたとみることができます。また、ここに日本人論の原点があるといえそうです。






拝読ブログ:

コロナウイルスPCRとワクチン



拝読ブログ:

読者はがきより(2021.6.28)★渡辺尚志『言いなりにならない江戸の百姓たち─「幸谷村酒井家文書」から読み解く』(文学通信)



コメント

富岡製糸工場

2021年06月29日 | yyy78日本人論の理論の理論


また富岡製糸工場の例にあるように労働者の教育が成功した。成功する条件、モラル、習慣、つまり近代化の素質が農民あるいは士族出身の労働者の中にもとからあった、という理論もあります。






拝読ブログ:

世界文化遺産・国宝《富岡製糸場》を訪れました (2)



拝読ブログ:

「富岡製糸場」入場者数ピーク時の1割に…世界遺産登録後、最悪の財政難



コメント

人材が豊富

2021年06月28日 | yyy78日本人論の理論の理論


明治維新後、階級制は実質廃止されましたが、武士の子孫は官僚、軍人、教員など新国家の構築に人材を供給しました。つまり近代化を担うための人材が豊富であった、という理論です。






拝読ブログ:

優秀な人材を惹きつける「テクノロジー投資」と「経営者のITリテラシー」



拝読ブログ:

父親が米相場で失敗・・・・



コメント

日本独自の武士道

2021年06月27日 | yyy78日本人論の理論の理論


明治期の日本人論の中には日本独自の武士道が近代化の基礎になったという理論(一八九九年 新渡戸稲造「Bushido:The Soul of Japan『武士道』」)があります。江戸時代の武士は各藩に所属し扶持米に依存し藩に忠誠心を持ち武芸とともに外国語である漢文の読解に励みました。






拝読ブログ:

貝原益軒に学ぶ⑰「敵に対し勝負を争ふ時、はやり過ぎて勇むを貴ばず、しづまりてこらふるを貴ぶ。」?



拝読ブログ:

P・G・ハマトン著『知的生活』を読む



コメント

西洋への対抗意識

2021年06月26日 | yyy78日本人論の理論の理論


西洋への対抗意識は尊王攘夷から開国進取と変わり、文化の対立は逆転して拒絶から西洋文明の積極的導入、融合、同化へと誘導されていきました。






拝読ブログ:


感染症の専門家って何者なのか?



拝読ブログ:

2020年度第2回国際理解講演会「イタリアの建築文化」



コメント