ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
哲学はなぜ間違うのか
why philosophy fails?
絶滅する人々 end
2015年12月21日
|
yyy48絶滅する人々
拙稿は解答を持っていません。まったく不可能であるような気もする。人類は婚姻なしに、家族なしに、繁殖できる身体を持っているのか?
それが不可能であれば、来世紀以降、人類は絶滅におびえ続けるしかないでしょう。■
(48 絶滅する人々 end)
拝読ブログ:
ついやっちゃう電車内NG行為TOP10
拝読ブログ:
モフモフ感がたまらないぜよ! 日本のジャイアントパンダが海外でも話題 / ネットの声「この飼育員さんの仕事やりた過ぎる!!」
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
持続可能な社会構造
2015年12月20日
|
yyy48絶滅する人々
いずれのアイデアを発展させたとしても、なかなか具体的に実行可能なシステム概念は見つかりそうにありません。そもそも民主主義で動いている私たち先進国の現代人に、社会システムの抜本的改革など実行する能力があるのか、またそれ以前に、現代産業社会を改革できるとしても実行可能で持続可能な社会構造を人為的に考え出せるものなのか?
拝読ブログ:
『エコで地方創生』は成り立つか?
拝読ブログ:
村上隆「金・銀・銅の日本史」
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
異性愛、嫉妬、貞節、男女分業
2015年12月19日
|
yyy48絶滅する人々
さらに、家族という身体的環境で働いていた栄養供給機能が大幅に国家・政府という抽象的集団に移される結果、家族内部での感情生活つまり異性愛、嫉妬、貞節、男女分業、財産共有、など生得的に人類の身体に埋め込まれていると思われる形質がどのように変容し、それに支えられている現状の社会基盤が持続可能であるのか、という問題は私たちには、全く未知のままです。
拝読ブログ:
彼氏のことで嫉妬心がすぐ芽生える
拝読ブログ:
嫉妬心の克服方法
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
婚姻を国家が完全に代替
2015年12月18日
|
yyy48絶滅する人々
たとえば保育・教育の無償化、子ども手当など妊娠出産育児のコストを税金で支援するシステムの導入です。これは政治的に多数の支持を得れば可能です。現に北欧諸国では導入されています。しかし長期的効果については疑問が多い。まず財源をどうするか?大きな政府は経済発展にマイナス効果とならないか?結局、家族や婚姻の機能を国家が完全に代替するような大胆な政策がとられることはどの国でも現実にはないでしょう。
拝読ブログ:
小保方晴子さんの発見と最先端研究の保護について
拝読ブログ:
改革を余儀なくされる近代国家(文明)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
国家の関与による社会正義
2015年12月17日
|
yyy48絶滅する人々
それでは現代産業社会の栄養供給機能を家族に取り戻すことはあきらめて、国家の関与による社会正義ないしは福祉政策として企業に依存する栄養供給システムを改変することは可能なのでしょうか?
拝読ブログ:
ISのアカウントを追跡すると、イギリスに辿りつく!
拝読ブログ:
12/16のツイートまとめ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
知性の女神
最新記事
実用として普及
製鉄製鋼技術を国家機密
チャリオットの車軸
ロバ、牛、馬など輓曳動物
祭事の山車、あるいは牛車
最先端の文明の中にのみ存在
製作が容易で軽い木製
ミッシングリンク
車輪を発明する前段階
車輪の発明
>> もっと見る
カテゴリー
0プロローグ
(31)
雑
(27)
1哲学はなぜ間違うのか
(46)
2言葉は錯覚からできている
(53)
3人間はなぜ哲学をするのか
(27)
4世界という錯覚を共有する動物
(57)
5哲学する人間を科学する
(26)
6この世はなぜあるのか
(32)
7命はなぜあるのか
(11)
8心はなぜあるのか
(21)
9意識はなぜあるのか
(18)
x欲望はなぜあるのか
(24)
x1苦痛はなぜあるのか
(13)
x2私はなぜあるのか
(36)
x3存在はなぜ存在するのか
(52)
x4それでも科学は存在するのか
(22)
x5死はなぜあるのか
(44)
x6私はなぜ幸福になれないのか
(43)
x7私はなぜ幸福になれるのか
(55)
x8私はなぜ言葉が分かるのか
(161)
x9私はここにいる
(187)
xx私はなぜ息をするのか
(137)
xx1私はなぜ自分の気持ちが分かるのか
(163)
xx2私にはなぜ私の人生があるのか
(106)
xx3人類最大の謎
(97)
xx4世界の構造と起源
(148)
xx5存在は理論なのか
(127)
xx6「する」とは何か
(67)
xx7私はなぜ空間を語るのか
(117)
xx8私はなぜ明日を語るのか
(66)
xx9 生きるという生き方
(79)
xxx私を知る私
(61)
xxx1私はなぜ、なぜと問うのか
(49)
xxx2私はなぜ現実の中に生きるのか
(92)
xxx3現実に徹する人々
(80)
xxx4この世に神秘はない
(91)
xxx5人間は真実を知ることができるのか
(81)
xxx6目的の起源
(83)
xxx7物質の人間的基礎
(71)
xxx8貨幣の力学
(77)
xxx9神仏を信じない人々
(76)
xxxx逃げない人々
(50)
xxxx1身体の内側を語る
(59)
yyy42 幽霊はなぜ怖いのか
(43)
yyy43 ひまを守る
(56)
yyy44物語はなぜあるのか
(47)
yyy45無知という特権
(56)
yyy46人類言語はなぜ万能なのか
(53)
yyy47偽善する人々
(76)
yyy48絶滅する人々
(74)
yyy49ケチの美しさについて
(42)
yyy50 スペシャリストの悲しみ
(50)
yyy51侵略する人々
(117)
yyy52私はなぜ新聞を読むのか
(54)
yyy53自分・ごっこ
(21)
yyy54性的魅力の存在論
(106)
yyy55長寿と夭折
(38)
yyy56マシンガンとスマートフォン
(53)
yyy57宇宙人はいるか
(81)
yyy58生物学の中心教義について
(71)
yyy59塞翁が馬について
(52)
yyy60エゴイズムな人々
(50)
yyy61マンガは言語なのか
(52)
yyy62探検する人々
(91)
yyy63敬礼する人々
(35)
yyy64不老不死は可能か
(89)
yyy65私はなぜ顔を洗うのか
(71)
yyy66オフィスの美しさについて
(62)
yyy67徒歩圏宇宙の構造
(53)
yyy68翼ある蛇
(49)
yyy69モブのボスはモブなのか
(89)
yyy70宇宙を俳句に閉じ込める
(77)
yyy71風の存在論
(35)
yyy72勉強が嫌いな人々
(138)
yyy73私はなぜマスクをするのか
(52)
yyy74子供にはなぜ人生がないのか
(81)
yyy75現代を生きる人々
(104)
yyy76四角はなぜ四角いのか
(48)
yyy77いのちの美しさについて
(90)
yyy78日本人論の理論の理論
(90)
yyy79物事と人生の関係について
(66)
yyy80デジタル その魅力と退屈
(58)
yyy81ノーチェンジャーゲーム
(50)
yyy82付き合いの存在論
(66)
yyy83趣味としての老人
(76)
yyy84幸福な現代人
(37)
yyy85現実を語る人々
(64)
yyy86惰眠する人々
(36)
yyy87理論を語る人々
(81)
yyy88終わりの存在論
(28)
yyy89資本主義の夢
(85)
yyy90人工知能は人間になれるか?
(79)
yyy91川は生きているか?
(57)
yyy92 耄碌頭巾
(39)
yyy93ギャップダイナミクス
(64)
yyy94身体の存在論
(43)
yyy95長期目標について
(49)
その他
(189)
yyy96なりゆき
(23)
最新コメント
aki/
結婚がちらついてきて
Unknown/
日本という物語の賞味期限
式神自然数/
正義は諸刃の剣
ムール貝/
伊達マスク、伊達メガネ、伊達スマホ
阿頼耶識/
正当な理由はアウトブレーク阻止
大嶋昌治/
だれもが所有している
心はすべて数学である/
科学の普遍性を担保する
絵本のまち有田川/
正義は諸刃の剣
Mac/
温度低下と全く同様の生理作用
『縮約(縮退)自然数』/
正義は諸刃の剣
バックナンバー
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「今年の漢字」あなたの予想は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
著者
内容紹介と抜粋
内容紹介と抜粋
縦書きで読む
哲学の科学I(1-5章)
哲学の科学II(6-12章)
哲学の科学III(13-17章)
哲学の科学IV(18章)
哲学の科学V(19-20章)
哲学の科学VI(21-22章)
哲学の科学VII(23-25章)
哲学の科学VIII-1(26章)
哲学の科学VIII-2(27-28章)
哲学の科学IX(29-31章)
哲学の科学X(32-35章)
哲学の科学XI(36-39章)
哲学の科学XII(40-45章)
哲学の科学XIII(46-49章)
哲学の科学XIV(50-53章)
哲学の科学XV(54-57章)
哲学の科学XVI(58-63章)
哲学の科学XVII(64-66章)
哲学の科学XVIII(67-73章)
紙の本で読む
哲学はなぜ間違うのか
哲学の科学I(1-5章)
この世はなぜあるのか
哲学の科学II(6-12章)
私はなぜ死ぬのか
哲学の科学III(13-17章)
私と世界とのいかがわしい関係
哲学の科学IV(18-20章)
人類最大の謎
哲学の科学V(21-23章)
世界の構造と起源
哲学の科学VI(24-28章)
この世に神秘はない
哲学の科学VII(29-34章)
神仏を信じない人々
哲学の科学Ⅷ(35-40章)
物語はなぜあるのか
哲学の科学Ⅸ(41-48章)
性的魅力の存在論
哲学の科学Ⅹ(49-54章)
マシンガンとスマートフォン
哲学の科学Ⅺ(55-60章)
不老不死は可能か
哲学の科学Ⅻ(61-66章)
翼ある蛇
哲学の科学XIII(67-73章)
いのちの美しさについて
哲学の科学XIV(74-81章)
終わりの存在論
哲学の科学XV(82-88章)
耄碌頭巾
哲学の科学16(89-98章)
文献
文献
拙稿のキーワード
運動共鳴
憑依
現実1,2,3
シミュレーション
検索
ウェブ
このブログ内で
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「今年の漢字」あなたの予想は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について