goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

就職しない人

2013年11月25日 | xxx6目的の起源

Moreau_juno またたとえば現代社会では、社会を支える政治経済システムに適材適所の人材を供給して社会の機能を維持再生産していく必要性を皆が認めている。マスコミでも毎日そう言っているし、学校の先生も組織の幹部も村の長老も誰もが、そう言います。そういう空気の中で、職業を持って社会人になることを個人的目的として子供は育ち、勉強し、学校を卒業すると当然、就職して生計を稼がなければならないと思われています。なぜ就職しなければいけないのか、などと問うことが最近はマスコミでも行われたりしていますが、これは議論をおもしろくする必要がある企画者たちの活動によるところが大きいと思われるので、実際に就職しないことを積極的な目的とする人が増えているということではないでしょう。

拝読ブログ:狼男を撃つ銀の弾丸は,やはり存在しない. - カレーなる辛口Javaな転職日記

拝読ブログ:就活学生の自殺を防げ - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

コメント

ミニスカート

2013年11月24日 | xxx6目的の起源

たとえば、短いスカートが流行すれば、自分もなぜか理由もなく短いものを履きたくなる。次には短いスカートを履くことが自分の目的であると思う。この頃には、なぜ自分にはそれが必要なのかについて、はっきりした理論ができている。それを実行するための準備行動を既に開始している。たとえば素足が見えてしまうので肌の手入れをする。エステティックサロンに行く。以前には高価と思ったその料金も当然と思えてきます。こうなるとこの人がミニスカートを履くという行動は個人的目的によるものといえるでしょう。

拝読ブログ:買い物は安いんです:秋には、ミニスカートで颯爽と

拝読ブログ:新作:ミーネミニスカート☆ -ATELIER BOZ - OSAKA --

コメント

集団目的→個人目的

2013年11月23日 | xxx6目的の起源

Moreau_jason 人類の身体の構造が、拙稿のいうように、本来、集団的に動くものとなっているとすれば、まず無意識のうちに集団の目的に追従して、私たちの身体は動いていく。そう動いていく自分の身体を意識するとき、私たちはそこに個人的目的を推測し、次にそれを追求して自分を操縦していく。

拝読ブログ:「何が秘密かも秘密」 秘密とは、そういうモノであろうが―【毎日社説】「秘密保護法案を問う 刑事裁判.」&【東京社説】「自由に壁が築かれる」の、やっぱりどうしようもない平和ボケ - 日出づる処の御国を護り、外国までも率いん心 - Yahoo!ブログ

拝読ブログ:菅付雅信『中身化する社会』の書評2:個人・集団の可視化とビッグデータがもたらす変革 カウンセリングルーム:Es Discovery/ウェブリブログ

コメント

先祖伝来の集団行動

2013年11月22日 | xxx6目的の起源

拙稿の見解によれば、これはパラドクシカルな現象であって、人類史数万年にわたって、もともと圧倒的に集団的なものであった目的行動が、最近のたかだか数百年においてそれから派生してついには多数派となった個人的目的行動にとってかわられてしまったために、先祖伝来の集団的目的行動が、個人間の人間愛的連携とか一致団結とか、群衆行動とか、異常なものとして呼ばれるようになってしまった、といえます。

拝読ブログ:アニマルプラネット - ベルどうぶつクリニックのブログ とと太のつぶやき

拝読ブログ:群れで行動する習性を活かす : 現場からの犬のしつけと飼い方ブログ

コメント

個人主義の克服

2013年11月21日 | xxx6目的の起源

Moreau_hornlg そういう現代の常識のもとで、集団的目的を目指す行動というものは、まずそれを良いことであるとする場合には、個人主義を克服した賛美すべき協調性だとか、絆だとか、一致団結だとか言われ、新しい人間関係や政治革新が期待できるものであるとか、論じられます。また、それが悪いことであるとする場合には、愚かな群衆行動であるとか、あるいは極端な理想主義を信奉する教条的過激集団の行動であるとか、あるいは偽善的な人々が個人的目的を隠蔽するための見せかけのパフォーマンスである、というような見方がなされるようになります。

拝読ブログ:存在基盤を失った個人主義

拝読ブログ:プラグマティズムの現代的意義 - 『全-生活論』 篠原雅武

コメント