goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

個人主義の克服

2013年11月21日 | xxx6目的の起源

Moreau_hornlg そういう現代の常識のもとで、集団的目的を目指す行動というものは、まずそれを良いことであるとする場合には、個人主義を克服した賛美すべき協調性だとか、絆だとか、一致団結だとか言われ、新しい人間関係や政治革新が期待できるものであるとか、論じられます。また、それが悪いことであるとする場合には、愚かな群衆行動であるとか、あるいは極端な理想主義を信奉する教条的過激集団の行動であるとか、あるいは偽善的な人々が個人的目的を隠蔽するための見せかけのパフォーマンスである、というような見方がなされるようになります。

拝読ブログ:存在基盤を失った個人主義

拝読ブログ:プラグマティズムの現代的意義 - 『全-生活論』 篠原雅武

コメント    この記事についてブログを書く
« 目的は個人的 | トップ | 先祖伝来の集団行動 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。