goo

豊田市中央図書館で借りてきた26冊

新刊書が出てくるのが、2時半だけど、結局、2時前に来てしまった。金曜日は時間が経つのが遅いのか。もっとゆっくりきて、剥げ鷹の仲間入りをしたくないけど、なかなかできない。

5階カウンター前で30分待って、新刊書に集りました。今週は26冊です。中身はぐちゃぐちゃです。感想は、戦いすんで、日が暮れて、です。こんなに読めるの。どうするの。

これだけ本を持っておると。どこにも寄る気がしないので、、家に直帰です。。

 007.3『韓国における情報化と縁故主義の変容』 韓国では情報化が早く進み、それに伴う市民メディアの台頭やソーシャル・ネットワークの普及を、「市民社会」が実現されたと評価するこえが高かった。しかし、その一方で情報化は名門大学の学閥や、出身地、血縁などの旧来型の繋がりを再生産する役割も果たしている。

 010.25『越境する書物』変容する読書環境のなかで

 548.29『わかるiPad2』

 288.41『昭和天皇 第五部』日米交渉と開戦

 335.13『ジョブズ・ウェイ』世界を変えるリーダーシップ

 290.1『空間の文化地理』

 293.46『わがまま歩き ウィーン オーストリア ブタペスト プラハ』

 311『市民政府論』ロック 人は生まれながらにして生命・自由・財産を守る権利があり、国家の成立は、この人権を守るための人々の合意に基づく。

 786.1『山歩きのオキテ』山小屋の主人が教える11章

 319.1『戦争で読み解く日本近現代史』やり直し教養講座

 338.18『大震災の後で人生について語るということ』

 002.7『プロフェッショナルの情報術』なぜ、ネットだけではダメなのか?

 335.21『どうする?日本企業』

 402『科学は歴史をどう変えてきたか』その力・証拠・情熱

 493.19『放射能汚染 本当の影響を考える』フクシマとチェルノブイリから何を学ぶか

 540.93『原発に頼らなくても日本は成長できる』エネルギー大転換の経済学

 746『四季の風景撮影④ 表現力マニュアル』デジタル風景撮影術のすべてがわかる

 318『現代地方自治の課題』

 367.4『婚活したらすごかった』

 210.58『京都見廻組 秘録』龍馬を斬った幕府治安部隊

 375.8『灘中 奇跡の国語教室』橋本武の超スロー・リーディング

 333.6『中国のジレンマ 日米のリスク』

 188.62『法然入門』

 135.5『カンギレム』生を問う哲学者の全貌

 309『心を豊かにする言葉術』

 002.7『できる人のメモの技術』頭より先に手が動く! デジタル時代だからこそ、仕事をスムーズに進めるには“メモの力”が不可欠!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 誰も疑問点に... あいち環境塾... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。