goo

パートナーの仕事の動き方

久しぶりの読書集中

 新刊書32冊持って、7時からの元町スタバです。本当に空いていて、邪魔されない。

パートナーの仕事の動き方

 主人公は彼女だと言うこと。何しろ、行動することよりも提案することを中心にします。そして、成果を求めます。そんなモノが簡単に得られるはずがない。動いてはダメです

 動くのは本当の代表者を相手にした時だけです。そういう彼女らがいかに動けるようにするのがメーカーの組織のできることです。そこにあるのは、動いてもいいんだという確信。

自動運転は技術ではなく、インフラだということ

 青木さんにしても自動運転を技術と捉えています。グーグルなどは社会を変えることを考えています。私は当時からインフラと考えています。いかにインフラを人の為に使うのか。

 そこから出てくるのは、自動運転で10倍の交通量を求めるモノです。反対にすると、車は1/10で済む世界です。公共というモノと個人的なモノを融合させることで、最大限の効率を求めて、いかに生き延びるかです。その前提には危機意識がある。

 あるべき姿が、車から発するのか、地域から発するかで異なります。

エコットのあるべき姿

 今のエコットにとって、最大の課題は「エコ」そのものの活動が広がっていないと言うことから、何か大きなモノが違うのではないかと見直すことです。考えることより、その問題意識をオープンすることです。

環境意識の衰退

 飽和状態に達した半官製商業主義のエコから脱するには。まず、自分たちから考えることです。従来の延長線上からではダメです。存在の力、なぜ、そこにいるのか、から考えることです。

 環境意識があるのであれば、まず、クルマから考えるべきでしょう。豊田市が車の町というのであれば。

 この重層型の社会システムにしても、個人もサービスも出てこない。メーカーの立場で、従来やってきたところから見ている。未来から見ていない。

「読書が格闘技」の意味

 「読書が格闘技」の意味は、勝てば総取り、負ければ従属。まあ、いいとこ取りですね。金曜日に新刊書に群がってくる、ハゲタカはそれだけの覚悟があるのか!

文ちゃんのかき氷はいつも「ミル金」400円

 かき氷にも色々あります。マンゴ-とか台湾風とかあります。もっと、これは工夫出来ます。それ以前に、食べ方を工夫しないと、こぼれます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 図書館流通セ... 生涯学習の習... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。