goo

あいち環境塾の事前課題

カントの認識と対象

 カントの認識と対象との関係はまとめます。どう見ても、私とシンクロしています。純粋理性批判5のOCR化は完了しました。大きな文字にして、太字で書き込みます。

 地球があって、それで我々がいて、私がいるのではなく、私が居て、全てを認識している。それが原点です。大きさはこちらが上です。カントがそれを言っているけど、それを皆、認識しているのか。

 対象という概念は数学で散々やってきました。理念の対象、自分で考えているモノと相手を置き換えることで、アナロジーでいくらでも考えられるという、数学の最大の強みです。そこでは、対象を変えても、応えられるだけの忍耐力があるかどうかです。

あいち環境塾のチームプロジェクト事前課題

 とりあえず、書いています。それにしても、組織を意識した質問ですね。個人参加なので、書きたいことを書きますよ。

 ①あなたは、何が(時間、地域、機能軸問わず)環境問題のなかで重要な要素だと思いますか? 3つ挙げて下さい。

  1.環境問題が電気メーカーの商売だけになっている。実体がわからずに進んでいる。

  2.3.11クライシスに対しても、環境対策が有効に働いていない。

  3.環境のNPOが機能していない。身の回りのことを実行して、目立つことが主になっている。それ自体がどういう方向を持っていけばいいのかが、示されていない。

 ②何故上記①を問題だと思いましたか?

  1.社会の仕組みを見直して、市民が提案者になることです。そうでないと、結局は、新しい何かを買わされるだけです。何も変わらない。時間だけが過ぎていく。

  2.復興ではなく、環境問題を超えた、日本の復活が望まれる。

  3.NPOが行政の中に、組み込まれている。企業の力も使えていない。社会に対するインタープリタ-としての役割を自覚する時です。

 ③上記①の問題を解決する為に、あなたは何をやらなければならないと思いますか?

  仕事とか、図書館活動を通じて、歴史的変化、社会的変化を見ていくと同時に、そこから生まれた知見で、社会に提案していくことです。そのためには、知ることと考えることです。

 ④上記を念頭におき 今回のチームプロジェクトで取り組みたいテーマは?

  2020年までに、新しい社会の仕組みの方向性を出していく。それぞれの人が行動できる事務局機能を考える。ソーシャルネットワークをベースに、お互いがコラボレーションできる環境とそれらを支える社会ライブラリ機能を提案する。

 ⑤その他自由意見(あなたが環境塾でやりたい事等)

  話を聞いて、考えること。

ちょっと、ふざけすぎですね。主催者に警戒されそうです。もう少し、環境組織よりにしましゅか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« M世代はグロ... ウクライナの... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。