goo

一日早く、緊急入院

一日早く、緊急入院

 結局、緊急入院です。あそこでもう少し、呼吸困難を我慢すればよかった。だけど、10分経っても、続いたので、奥さんに状況を告げた。勝手に、二階で亡くなった時に原因が分からないと困るから、ということを思った。

 血圧が上がったのが、どうも原因みたいです。カレーうどんがまずかった。それに未唯の関係で心理的な要因が重なったのでしょう。結局、未唯の相手の両親との席には出れなかった。同じ、11時半に緊急入院で病室に入り込みました。

カテーテル検査の間で立ち止まり

 カテーテル検査の前で止まっている。カレーテル検査の後には、バイパス手術が入っている。それで初めて、呼吸困難の現象がなくなるでしょう。それを指摘している医者があまりにものんびり過ぎる。入院となると、先が長いです。毎日が過ぎていく。

身体は外部

 元々、身体は外部です。この概念を徹底させます。

入院環境

 四人部屋に偶々、一人です。ここは短期者の病室なんでしょう。その後を見るとカテーテルの患者ばかりです。

 無線LAN環境がないので、FBもツイッターもできない。ケータイは掛かってきません。それだけで、胸を病みます。

 機械音に溢れています。押せばいいボタンは分かっているけど、勝手に押せません。ナースは人からも呼ばれ、機械から呼ばれます。機械は当然、お礼の言葉を発しません。労働過重になるはずです。

 点滴で抗生物質を入れられ、それに反応して38.4度にあり、火曜日のカテーテル検査は一週間延期。

第5章の取り組み

 第5章は会社篇ですが、比較するときは大きく構えて、循環を検討していく。そうすると、組織の制約に引っかかります。そして、組織の制約を超えていくために、現場を使っていく。

 5.4「お客様情報」。お客様情報と書いてあるけど、店舗とお客様との関係を汎用的に考えていきます。必要な機能を明確にします。

四方さんを訪問したこと

 四方さんを訪問したのは、1996年7月19日。2時から4時までの予定であったけど、結局、7時まで話し込んでいた。ここで、井上さんから問題意識で「水素の活用」を述べられた。「水素」のプロジェクトに最初にゴーを掛けたのが、井上さんだった。

 1996年という年。丁度、池田晶子さんが46歳で亡くなった年です。(年齢の辻褄が合っていない)

 四方さんとも会ったりして、色々な方向を探っていました。そこで述べていることが、さほど、今と変わりはしません。名古屋の実体が分かって、もっと、目を広げないといけないという時だった。

ムハンマドの侵略

 ムハンマドは、ペルシャ帝国を破壊し、ビザンティン帝国を封鎖し、西洋を二つに分けた。あの付近の帝国名が中々、出てこない。

 ムハンマドは啓示が本物だと主張する、妻の言葉に耳を傾けた。私の場合は全て、戯言で済まされている。

 アラブ人を一つにしている。

入院の時間の意味

 この入院の時間は何のために与えられたのか。それを考えるための時間なんでしょう。これも<今>なんです。

 入院していることで、心臓病で死ぬ可能性は朝よりも、減っているのでしょう。だけど、医者は信用できない。組織に逆らうのは、私の信条です。

未唯空間の資料

 環境都市「フリチバ」

  2014年4月13日です。一年前のフリチバという都市。早速、タントのアントニーにぶつかっています。アンチノミー。

 純粋理性批判の解説書というけど、実体の知れないものです。

親戚中からの叱責

 奥さんと子供たち、妹と姪は私をクレーマーと決めつけている。

 入院の書類にも、付添いの妹は「クレーマーだから、言われたら、家族に連絡してください」とわざわざ、書いています。

 正義は私の方にあるのに、そんなことに構わずに、おとなしくすることを強要します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 創造力 「こ... ヘルスケアサ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。