goo blog サービス終了のお知らせ 

未唯への手紙

未唯への手紙

1万冊の解析

2008年10月26日 | 6.本
未唯へ。過去8年間で達成した1万冊の本の整理を行いました。次の方向を決めたい。

年間冊数の推移では、当初に比べて、2.5倍になっています。年間1500冊というのは、1日平均4冊になります。本当に「読む」のは早くなりました。

00/4/1~01/3/31 647冊
01/4/1~02/3/31 701冊
9.11で自分の無知を知って、1000冊ベースに
02/4/1~03/3/31 978冊
03/4/1~04/3/31 1131冊
04/4/1~05/3/31 1202冊
05/4/1~06/3/31 1369冊
「未唯への手紙」をまとめるために、「偶然」を本に求めて、1500冊ベースに拡大
06/4/1~07/3/31 1500冊
07/4/1~08/3/31 1528冊
土日に20冊以上読んで、週日は2冊以下にして、「発信」に振り向けています。
08/4/1~08/10/25 916冊
今後は、インプットよりもアウトプット、アウトプットよりもプロセスを充実させていきます。

NDC体系の本は9901冊あります。大分類では以下の冊数です。
0 総記 1199冊(12%)
1 哲学 658冊(7%)
2 歴史 1005冊(10%)
3 社会科学 2451冊(25%)
4 自然科学 813冊(8%)
5 技術 1011冊(10%)
6 産業 1069冊(11%)
7 芸術 395冊(4%)
8 言語 349冊(4%)
9 文学 951冊(10%)
未唯への手紙」のジャンルに対応させると。自分編 7%(1.哲学)、数学編 8%(4.自然科学)、社会編 25%(3.社会科学)、歴史編 10%(2.歴史)、仕事編 21%(5.技術、6.産業)、本編 12%(総記)、生活編 18%(芸術、言語、文学)となります。社会編、仕事編、生活編がメインですね。
今後はプロセスにつなげるために自分編と数学編を増やしていきます。

中分類で見ると、100分類のトップ10は日本文学、商業、経済、社会、情報科学、医学、図書館、政治、社会科学です。
文学は通しにすると多い。情報科学と図書館の多さはさすがですね。

100中分類で読んでない分類は植物学、彫刻、版画、フランス語、スペイン語の5つだけです。すごい好奇心です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。