goo

歴史のエッセイのつなぎ 1/4

歴史のエッセイのつなぎ 1/4
 4 歴史
  4.1 歴史への関心
   このままではダメ。グローバリズムは方向を失っている。
  4.2 歴史の分析
   ローカルからグローバルに向かってきた。国にも色々なカタチがある。個人とつながるグローバルができないか。
  4.3 歴史の行方
   グローバルの次を創り上げていく。歴史は作るもの。そのために意識明確にする。
  4.4 平和への道
 4.1 歴史への関心
  4.1.1 ナチ成立の疑問
   戦間期から分析を始めた。世界は全体主義になり、グローバリズムに来ている。
  4.1.2 全体主義の実態
    全体主義に対する民主主義。その突破口はローカルを支配するグローバルをどう意識するか。
  4.1.3 グローバリズム
   グローバリズムはローカルを圧迫する。ローカルも様々な形を持つ。新しいローカルが解決していく。
  4.1.4 テロの世界
 4.1.1 ナチ成立の疑問
  4.1.1.1 ナチが成立した理由
   先ずは、基本的なところから分析しましょう。ドイツ自身はどう認識されているのか。
  4.1.1.2 ドイツ歴史教科書
   次に、理論を探した。日本と比べるとしっかりと認識する姿勢が出ている。精神的ダメージとそれを防ぐために何をするかを考えていた。
  4.1.1.3 沈黙の螺旋
   社会をしっかり見ていないと巻き込まれる。回り始めても防ぐことはできる。諦めないこと、組織を否定して、本質を見ることです。 
  4.1.1.4 個人の発想が世界を支配
   TLAGは世界を破滅させる。世間に流されることは楽しいことです。そうでないところで、本質を見る人がいる。
 4.1.2 全体主義の実態
  4.1.2.1 ロシアの独裁者
   共産主義というTLAGが、文化レベルの低い所から始まり、「指導者」が組織を乗っ取るというところまでいく。 
  4.1.2.2 現代中国の輝ける星
   毛沢東は戦略家です。農民を次のレベルまで持っていった。守ることに入った時に組織を破る方法を見つけた。
  4.1.2.3 現代中国は分裂寸前
   現在の政権に対する求心力は成長率だけである。それも偏在している。大きくまとめすぎている。共産主義に戻った時点で崩壊が始まる。
  4.1.2.4 中国の将来を描く
   全体主義はTLAGがゆえに不安定です。ローカルの力を生かすことでは本来の共産主義の方が優れている。近道が見つかるかも。
 4.1.3 グローバリズム
  4.1.3.1 日本のグローバル化
   明治維新でも分かるように、日本にとって、グローバル化は必要であった。特異な文化をもとに、ローカルのまま拡大していった。
  4.1.3.2 グローバル化の過程
   グローバル化のベースは国力です。結局は大国が支配する世界になり、大国間の争ういになった。
  4.1.3.3 米・露・中の関係は微妙
   大国の争いになった時に、民力を使えるところが有利になる。そこに企業という力が加わった。その力を生かしたのが、アメリカです。
  4.1.3.4 アメリカ支配
    グローバルは単純ではない。民主主義というものがあり、選挙があり、市民がいて、お客様と労働力がローカルにいる。
 4.1.4 テロの世界
  4.1.4.1 イスラム原理主義
   砂漠の民の宗教は生活を律すること、生活を守るために闘う。グローバルとは別の次元にいる。
  4.1.4.2 ジハードとテロリズム
   TLALの世界では、TGAGのグローバリズムが入ってくることを拒否する。特にアラーの贈り物である、オイルを採りに来るものに対して。
  4.1.4.3 ローカルの反発
   ローカルの反発力の意味を知っている、アメリカの戦争の仕方は、敵国のインフラを壊しに掛かる。
  4.1.4.4 根本的な解決策はGmL
   LmGから始まったグローバリズム、ローカルの反発により、グローバルの役割をかけて、GmLに移行する。それでイスラム世界と融解できる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 熱で、20時... 歴史のエッセ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。