goo

中項目名の見直し 自分、数学

1.自分
 1.1 生まれてきてしまった
  1.1.1 存在と無で絶対的な孤独にいる
  1.1.2 存在の証しを真理探究に求める
  1.1.3 数学を生かして、全体を見ていく
  1.1.4 社会と歴史で未来学者をめざす
 1.2 生まれてきた意味を探し求めた
  1.2.1 夢を聞き、夢を伝え、確信を持つ
  1.2.2 もう一人の私のμが生まれた
  1.2.3 偶然を意識すると必然が見える
  1.2.4 考え抜くことで啓示を得る
 1.3 宇宙の旅人という言葉を得た
  1.3.1 宇宙の旅人として、心を軽くする
  1.3.2 存在しているのは考えるため
  1.3.3 社会の中の個人をμの目で見る
  1.3.4 社会を近傍から発想して、分析
 1.4 ローカルとグローバルがつながる社会
  1.4.1 社会につぶやくことから始めた
  1.4.2 考え、感じたことを残し、分類
  1.4.3 ボランティアで社会への行動
  1.4.4 グローカルからサファイア循環
 1.5 存在と無をあわせ持つもの
  1.5.1 自分は考えている時だけ存在する
  1.5.2 全てを無にする覚悟をもつ
  1.5.3 考えることが存在と無をつなぐ
  1.5.4 内なる世界で孤独を超える
 1.6 未唯空間で考えを体系化
  1.6.1 考えを体系化する手法を開発
  1.6.2 分化しながら、統合する表現
  1.6.3 TGAL近傍で未唯空間を構成
  1.6.4 言語表現の未唯空間を位相化
 1.7 未来予測としてのサファイア革命
  1.7.1 未唯空間で個人の分化の例を示す
  1.7.2 ライフログとして全てを発信する
  1.7.3 LL=GGに向けた社会改革を提案
  1.7.4 コミュニティの必要性と位置づけ
 1.8 内なる自分で変革を実現
  1.8.1 数学・社会・歴史で変革シナリオ
  1.8.2 サファイア社会での幸せループ
  1.8.3 全てを知ることで自己肯定
  1.8.4 未唯宇宙で全てを表して、還る
2.数学
 2.1 真理があるとしたら、数学にある
  2.1.1 真理は不変で全体をつくる
  2.1.2 全体が見えてくる数学を習った
  2.1.3 近傍から全体を見る多様体を発見
  2.1.4 多様体から社会モデルをつくる
 2.2 トポロジーの空間配置と関係性
  2.2.1 社会を集合として多様体モデル
  2.2.2 ゼロから空間を作り上げる訓練
  2.2.3 複雑性の考えで社会現象を理解
  2.2.4 店舗・本社を空間配置でモデル化
 2.3 トポロジーは変革の先駆け
  2.3.1 算数はモノの関係を理解する
  2.3.2 デカルト平面幾何の次元の呪い
  2.3.3 空間を自由に規定し、数学は独立
  2.3.4 多様体で自由な空間認識が可能
 2.4 トポロジーを社会に適用
  2.4.1 数学者は近傍から全体が見れる
  2.4.2 集合と空間配置を仕事に適用
  2.4.3 コミュニティを近傍系で解析
  2.4.4 数学でサファイア循環を理論化
 2.5 TGAL近傍系でサファイア空間を理論化
  2.5.1 {思考、行動}{地域、全体}の空間
  2.5.2 サファイアに対応する4つの機能
  2.5.3 近傍系を連鎖して位相空間を作る
  2.5.4 基本空間をベースにグループ設定
 2.6 未唯空間で社会の位相化を説明
  2.6.1 考えるための生活規範を設定
  2.6.2 数学・図書館・社会・歴史で展開
  2.6.3 疑似空間で全体の動きを把握
  2.6.4 社会の位相化から現象解析
 2.7 新しい数学で、変革の根拠とシナリオ
  2.7.1 ローカル規定を多様な空間と接続
  2.7.2 特異点を解消して意味ある空間
  2.7.3 分化で自己組織化した空間
  2.7.4 周縁から中核の変化のシナリオ
 2.8 内なる数学でサファイア社会を実現
  2.8.1 トポロジー思考で存在の力を発揮
  2.8.2 コミュニティの情報共有で始まる
  2.8.3 個人の分化から社会の位相化
  2.8.4 数学的世界観でのLL=GGを追求
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 電子書籍時代... 中項目名の見... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。