goo

分化と統合のトポロジー

位相空間として扱う

 この世界は、数学ではできているけど、他の世界ではできていません。それに人類が耐えられるかどうか。遺伝子から変えていかざるを得ない。自分の家族のところから全体をどう考えていくのか、共有の問題とかを含めて。

 位相空間でありさえすれば、次元の異なるサブ空間を組み合わせることができます。何が特異点なのか、特異点だけの空間を作り上げて、全体の統合を図ります。現実の空間からばらして、それを理想的な空間に再構成する。そのロジック自体を現実の世界に持ってくるのか。

分化と統合のトポロジー

 アメリカでの実験とヨーロッパでの実験。それに対して、日本という特殊な世界での実験を始めることができるのか。日本の場合は他の国との関係というよりも、国内で位相空間を作り出すことです。それができれば、アジアの国、中国辺りでそのまま使えます。

 その時に、ネットワークと情報共有が重要な役割を果たします。グローバルとローカルをどうつなぐのか。関数そのものです。連続性を保証します。

 それと全体というものをどう見せていくのか。見えてくるのか。そして、最終的には、一番ローカルなものとグローバルなものとがくっつく世界。それがLL=GGの世界、それをどうイメージしていくのか。これはネットワークなしにはできません。

情報共有の必要性

 情報共有が必要なのは、日露戦争後の日比谷焼打ち事件を繰り返さないためです。日本が勝ったのかどうか分からない日露戦争で、勝った!勝った!のプロパガンダで国民は舞い上がった。賠償金の期待が外れての焼打ち。かといって、全てのモノを開示するわけにはいかない。それをどういうカタチでやって、それぞれのところがどういう結論を出していくのか。それをどう組み立てていくのか。

 それはすべて、情報共有をどういうレベルでやっていくのか。個人レベル、グループ単位、地域単位なのか。それを行動にどういうカタチでつなげていくのか。全て関係します。

サファイア社会に向かう

 情報共有で肝心なのは、ThinkとActに分けることなんでしょう。いかに考えるか、考えたものをいかに意思決定するのか、それをどうまとめていくのか、それをローカルとグローバルでどういうバランスでやっていくのか。それをどう循環させるのか。すべて、サファイアにかかっています。

 グローバルな水準での共同の社会的責任が強調される。国家主体の多極主義から、市民社会や企業などのアクターがグローバルな社会組織に潜在的な貢献を果たす多極主義に移行する。

 これらのアクターが新しいグローバルな規範、人権、労働慣行、健康、腐敗是正、そして環境への責務を前に進めることで、大企業の経営や国家政策の取組みを促す。つまり、ローカルから起こしたもので、具体的なモノを横展開させることで、全体を変えていくためのネットワーク。

存在の力で多面性

 グローバル・ガバナンスのためには、グローバルを意識する人間が必要である。これはどういう人間なのか。そこで、先の遺伝子を変えることが出てきます。自分の範囲を広く持つ人間、グローバル市民が要求される。

 今まで、人間は民族、宗教、国家にアイデンティティを持っていたけど、もっと多くの、多様なアイデンティティを持つ可能性をもつ。それができるのは存在の力です。つまり、数学、職業、ジェンダー、階級、趣味、そういったもので価値観を持ちます。トルコとギリシャの市民の間でも価値観を共有できます。
 
 そういう多層的なアイデンティティを持って、柔軟性と多様性を確保して、グローバル・ガバナンスに可能性を与えます。例えば、著作権のための海賊党のようなパーティを作っていけばいいかもしれない。グリーンは環境のために作られた。
 民族とか国家とか宗教とは別の多様性です。それでもって、自分たちはどうしていくのか。グローバルな共同体というのは、そういうカタチになる可能性が十分あります。そうならないためには本当は遺伝子を変えないといけない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« グローバリゼ... 豊田市図書館... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。