goo

日本に希望はない

 日本に希望はない。内に向かうか、外に向かうか。外に向かうならアジアの平和しかない。多元かで安心・安全な状態を作り出す。国の単位を小さくすることで覇権主義に対抗。
 ベースをなすのは日本における地域の時代。国家が役に立たない。地域が自立するモデルを作り出す。フィンランドは550万人。この規模の自治体は多くある。国レベルの意識を持てばいいだけ。政策を競い会う。住民の移動は自由。リモート化で集中より分散の方がメリットが多い。海外との関係も地域単位で行う。多元化する地域、単一にこだわる地域、競争状態を作り出す。国は仮の超の状態にしておく。
 スタバのインターネットがつながった。やっと直った。昨日、元店長が来たのでしょう。
 それにしても豊田市図書館の新刊書はない! やはり、役割を終えたのでしょう。
 やはり、土日のバスはきつい。一時間に一本では逃したら待つのが辛い。どこでも考えられるようにキンドル、ICレコーダー、図書館カードは用意している。だけど面倒。家で十分。半額の焼き肉も買ってある。
 古代ギリシャのオリンピックに参加し、メダルを授与されたスパルタ選手の報奨は先頭のフロントに立てる権利。戦士として優秀ということ。重層歩兵のフロンとは最初にやられる。
 アテネという目標を倒したスパルタは新興マケドニアに破れた。職を求めてペルシャの傭兵となった。アレキサンドロスに破れて、200人以外は奴隷となった。テルモピレーの勇者は200人。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )